観光スポット・体験を探す

検索結果

366
並び順
人気順(週間)
現在地から近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
廻転とやま鮨 富山駅前店
目利きの職人が厳選!新鮮な地魚と多彩な地酒を堪能
鮮度抜群の地魚や多彩な地酒など、富山の素材にこだわり抜いた寿司店です。魚介は目利きの元職人スタッフが、毎朝市場に出向いて厳選し仕入れています。鮮度抜群の地魚の旨みを引き立てるよう、シャリは富山県産米を使用し、醤油にもこだわりが。温度変化に対応するレ…
廻転とやま鮨 富山駅前店
detail_3527.html
195 ビュー
白えび漁観光船
富山湾の宝石を見に行こう!
実際に漁で使用している漁船に乗って、シロエビ漁を間近で見学します。シロエビは「富山県のさかな」にも指定されており、漁を行っている新湊漁港では、2班に分かれて1日交代で出漁し総漁獲量を抑制することで資源保護に取り組んでいます。出漁していない漁船を用い…
白えび漁観光船
detail_3481.html
252 ビュー
富山県総合デザインセンター
富山県総合デザインセンター
この総合デザインセンター展示室には、ものづくり県の強みを活かした本県の産業観光の魅力や、県内の様々な産業観光施設を紹介するコーナーが設置されています。映像と音で学べる3連モニターや産業観光施設紹介カードによる情報提供のほか、VRゴーグルやタッチパネル…
富山県総合デザインセンター
detail_3444.html
389 ビュー
高岡銅器展示館 (道の駅「万葉の里高岡」内)
時代を超えて受け継ぐ伝統と歴史
400年の歴史ある「伝統的工芸品 高岡銅器」の見学販売施設として、また、高岡仏具・茶道具・華道具の専門店として、土日・祝日も休まず開館しております。 見学販売の他、仏具や花器、茶釜・鉄瓶等の修理も承ります。お気軽にご相談ください。
高岡銅器展示館 (道の駅「万葉の里高岡」内)
detail_3250.html
395 ビュー
水道つつじ公園
桜やつつじが咲き誇る「とやま花の名所」
水道つつじ公園は、昭和54年、丘陵地に国吉配水場を建設した際に、工事によって出た切土を利用して整備されました。総面積40,840平方メートルの公園内には、つつじ類15,000本、桜100本、高岡市の花カタカゴ20,000株が植えられており、「とやま花の名所」のひとつに選…
水道つつじ公園
detail_3211.html
1,220 ビュー
きよ水
家族連携で実現する、良質素材と良心価格のもてなし
平成12年オープンの寿司処では、大将の父親が魚屋を営んでいたことから、毎朝市場で競り落とした旬ネタをお手頃価格で提供できるのが強みで、自家精米コシヒカリをシャリに用いるこだわりの一貫の自慢です。平日限定ランチだと1,100円から提供されているから、「気軽…
きよ水
detail_3511.html
158 ビュー
国指定重要文化財 村上家
囲炉裏をかこんで五箇山の歴史を堪能しよう
五箇山の中心に位置する村上家住宅は、建物の内外はもちろん庭や伝統芸能まで、五箇山を一度に堪能できるとっておきの場所です。五箇山の中でも、昔の建築様式を今に伝える代表的建造物で、国の重要文化財に指定されています。約400年の歴史を伝える建物内には数千点…
国指定重要文化財 村上家
detail_3278.html
228 ビュー
五箇山温泉 赤尾館
昭和5年創業以来、五箇山で愛されづづけられているお宿。天然温泉と郷土料理で心を込めておもてなし。世界遺産「菅沼合掌集落」近く、合掌造り最大 重要文化財「岩瀬家」の前に位置しています。
五箇山温泉 赤尾館
detail_3806.html
98 ビュー
道の駅砺波
砺波ならではのグッズやお土産、食材、グルメが盛りだくさん!
『道の駅砺波』は、散居村とチューリップの町・砺波の観光拠点。全国から人が集まる『チューリップ公園』そばにあり、球根やお菓子、花びら染めなどチューリップにちなんだユニークな商品の他、特産品も豊富に取り揃えているため、お土産選びに困ることはまずありませ…
道の駅砺波
detail_3356.html
268 ビュー
呉羽丘陵(呉羽山公園展望台)
自然も文化遺産も豊富な丘陵地
富山県を東西に二分する呉羽山。その西側の緩やかな丘陵地帯には、富山の夏の味覚の代表格「呉羽梨(くれはなし)」で有名な梨畑が広がります。例年4月の中旬からゴールデンウィークにかけて梨の花が見頃となり、山頂からの風景は一面に白と緑の絨毯を敷き詰めたよう…
呉羽丘陵(呉羽山公園展望台)
detail_3053.html
270 ビュー
池田屋安兵衛商店 健康膳 薬都
漢方の考えに習った食をご提供
池田屋安兵衛商店本店2階、レストラン「薬都(やくと)」では、かつての製薬所を利用したお部屋で、体にやさしい料理をお楽しみいただけます。富山県立山町のきれいな水で育った黒米の山菜おこわや滋味たっぷりの自家製スープを主体とした料理。季節によって料理内容…
池田屋安兵衛商店 健康膳 薬都
detail_4124.html
200 ビュー
池田屋安兵衛商店
薬都富山の昔ながらの丸薬作りを体験!
江戸時代に誕生した、富山を代表する胃腸薬「反魂丹」を製造販売している。中心市街地で最も古い木造建築の店内では、自社製の和漢薬や薬草茶を販売、専門の薬剤師のカウンセリングも行っている。また店頭ではかつての丸薬製造機を使ったデモを行っており、希望者は無…
池田屋安兵衛商店
detail_3031.html
275 ビュー
越中万葉歌碑(つまま公園)
つままとは、どんな木だったのか…
この歌碑は、1858年に大田村伊勢領の肝煎(村長)宗九郎が建立したとされています。天平時代、家持が越中国射水郡渋谷の崎の岩上の磐根を露出した見慣れない大樹に驚き、何よりもまだ耳にしたことのない「都万麻」(つまま)の名に異郷の風土を感じ、「都万麻」の歌を…
越中万葉歌碑(つまま公園)
detail_3191.html
  • 雨晴海岸周辺
339 ビュー
番やのすし 小杉店
富山の特上ネタを、単品・セットでお手頃に
富山で4店舗を展開し、地物の旬ネタを使った一貫をリーズナブルな価格で提供する回転寿司店が、アクセスも良好な県のど真ん中に。レーンを流れる丸皿は、氷見漁港と新湊漁港から毎日直送される魚の他、バラエティ豊かな顔触れでで2貫120円からのハイコスパで、テーマ…
番やのすし 小杉店
detail_3550.html
160 ビュー
農事組合法人ガイアとなみ
いちごを通じて収穫の喜びの体験を
冬の日照時間が少ない富山。いちご本来の味を最大限にひきだすため、自然に歩調を合わせて、ゆっくりゆっくり時間をかけて育てます。北陸の厳しい寒さで育ついちごは、糖度を最大限にまで高め、適度な酸味とコクのある濃厚な味わいが特徴です。完熟になるまで待ってか…
農事組合法人ガイアとなみ
detail_3555.html
209 ビュー
氷見市漁業文化交流センター 
氷見漁港内に漁村文化を「体験・体感」できる大型施設!
愛称は「ひみの海探検館」! 4面大型スクリーンで「天然のいけす富山湾」や「氷見の漁師体験」の大迫力映像が楽しめるVR(仮想現実)シアター、大型定置網の中の魚のプレートにスマホをかざすと情報が出てくるAR(拡張現実)ストリームなど多彩な体験展示等が楽…
氷見市漁業文化交流センター 
detail_3402.html
168 ビュー
味喜寿し
旬ごとの地魚を豊富に味わえる高岡の人気寿司店
創業から30年以上、地元の常連さんや観光客から愛される「味喜寿し」。時期に合わせて複数の港から旬の魚を買い入れ、30種ほどの多彩なネタを楽しめます。シャリには富山県産コシヒカリを使用。豊富に揃うお酒とともに、富山の食の魅力を味わい尽くせるお店です。名物…
味喜寿し
detail_3509.html
239 ビュー
光徳寺
棟方志功ゆかりの寺、多くの作品が残る
棟方志功とゆかりの深い光徳寺は、文明3年(1471年)に建立された500年以上の歴史をもつ真宗寺院で、蓮如上人の直筆類や法宝物を所蔵している寺院です。住職の高坂貫昭氏と棟方志功に親交があったことから、数多くの名作を所蔵展示していることでも有名です。光徳寺の…
光徳寺
detail_3307.html
476 ビュー
田村萬盛堂
江戸時代から続く名物「あんころ餅」をはじめ、「木の葉石」「なんとん米ロール」など、和菓子・洋菓子のジャンルをとわず、人気商品が並ぶ老舗菓子店です。店舗の並びには、寛政年間より代々受け継がれてきた菓子道具や菓子木型などを展示した「木型館」もあり、お菓…
田村萬盛堂
detail_3795.html
244 ビュー
弓の清水
源平合戦に由来する清水
この地は1183年、木曽義仲が平家一族と白兵戦を繰り広げた古戦場としても知られ、喉の渇きを潤すために家臣のすすめで、弓でがけ下に矢を射ったところ、そこから清水が湧き出たと伝えられています。これが弓の清水という名前の由来にもなっています。この清水はどんな…
弓の清水
detail_3196.html
377 ビュー
ページ
トップへ