観光スポット・体験を探す

検索結果

420
並び順
人気順(週間)
現在地から近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
amida coffee
高岡大仏すぐそばのカフェ
高岡市の「amida coffee(アミダコーヒー)」は、日本三大仏の一つ・高岡大仏のすぐ横に2021年12月にオープンした、スペシャルティコーヒーと大仏スイーツが魅力のカフェです。国際資格を持つ焙煎士が淹れる深い香りの珈琲や、県産小麦のロールケーキ、「大仏カステラ…
amida coffee
detail_4214.html
320 ビュー
高澤酒造場
富山で唯一「槽搾り」を守り続ける酒造
雷鳴とともにブリの群れが大挙して押し寄せる魚都、氷見。氷見漁港にほど近い?澤酒造場では、冬の寒ブリ漁の到来を祝うかのように新酒ができあがります。?澤酒造場は、富山県内で唯一、昔ながらの手作りにこだわり「槽搾り」を守り伝えている酒蔵です。「槽搾り」とは…
高澤酒造場
detail_3249.html
203 ビュー
道の駅たいら 五箇山和紙の里
和紙の里・五箇山の見どころをもれなく体感!
『五箇山和紙の里』では『道の駅たいら』をはじめとする多彩な施設を通じて、五箇山の魅力を余すところなく発信しています。駐車場とトイレを備えた「道の駅」内では、「五箇山和紙」をはじめとする特産品が購入でき、近隣の観光情報も手にはいります。併設するお食事…
道の駅たいら 五箇山和紙の里
detail_3273.html
624 ビュー
呉羽山公園・都市緑化植物園
「呉羽山公園・都市緑化植物園」は、「富山県立図書館」のすぐ隣に位置しています。広大な敷地内には池や小川、豊かな木々が広がり、四季折々の自然をゆったりと楽しめるスポットです。菜の花の名所として知られるだけでなく、桜の名所としても有名で、「ソメイヨシノ…
呉羽山公園・都市緑化植物園
detail_4181.html
385 ビュー
新五箇山温泉 南砺市平ふれあい温泉センター ゆ~楽
絶景の露天風呂を満喫しよう!
四季折々に表情を変える山々、眼下に広がるエメラルドグリーンの水面。絶景の掛け流し露天風呂が人気の「ゆ~楽」。風を感じながらお湯に浸かれば、日常から解き放たれて心の底からリフレッシュできそう!景色を楽しめるサウナやジェット水流を備えた内風呂もあるので…
新五箇山温泉 南砺市平ふれあい温泉センター ゆ~楽
detail_3372.html
599 ビュー
高岡市土蔵造りのまち資料館
土蔵造りのここでしか学べない歴史
高岡でも屈指の商家旧室崎家。どっしりとした外観ながら内部は明るく、贅を凝らした土蔵づくりの家の特徴をよく伝えています。室崎家は、明治初年にこの地に移り住み、1945年まで綿布の卸売業を手広く営んでいました。現在は、石油商を営んでいますが、室崎氏の転居に…
高岡市土蔵造りのまち資料館
detail_3222.html
  • 高岡駅周辺
981 ビュー
Piatto Suzuki Cinque
地元富山の豊かな食材を活かした本格イタリアン
Piatto Suzuki Cinque(ピアットスズキ チンクエ)は、北前船の港町として栄えた街並みが残る、富山市岩瀬エリアにあります。地元富山の豊かな食材を活かした料理、そしてお食事に合う地元のお酒もご用意し、富山の恵みを本格イタリアンとしてお楽しみいただける、イ…
Piatto Suzuki Cinque
detail_4221.html
192 ビュー
高岡市立博物館(高岡古城公園内)
高岡の歴史や伝統産業が学べる博物館
国指定史跡「高岡城跡」(高岡古城公園)内に立地する当館は、昭和45年6月に開館しました。郷土の歴史・民俗・伝統産業に関する資料を収集保管し、調査研究・展示活動を基本に、講演会等を実施しています。
高岡市立博物館(高岡古城公園内)
detail_3203.html
  • 高岡駅周辺
905 ビュー
道の駅庄川
スタイリッシュな時を過ごせる北陸・庄川の観光拠点!
金沢・氷見・白川までほぼ等距離に位置し、北陸観光の拠点として大変アクセスの良い「庄川温泉郷」の温泉口にある『道の駅庄川』には、ミネラルたっぷりな庄川温泉の新名物「庄川おんせん野菜」や、特産品の「ゆず」を用いた商品がずらり!特に「ゆず」の風味が口いっ…
道の駅庄川
detail_3439.html
316 ビュー
菅隆
特別なお食事に最適!コースで楽しむ割烹と寿司
新鮮な地魚を彩る寿司と、地物中心の野菜や肉も織り込んだ和食でもてなす割烹のお店です。昼はお任せ5~6品のミニコース、夜は肉料理らを加えた6~7品の本格コースを用意し、いずれも寿司付き。なお、お食事は基本2名からの予約制で、定番の単品メニューはなく、職人が…
菅隆
detail_3512.html
537 ビュー
岩崎ノ鼻灯台
富山湾と立山連峰を見つめる白亜の殿堂
岩崎ノ鼻灯台は、富山湾を航行する船舶の道しるべとして昭和26年5月に点灯しました。高台から海と立山連峰を眺めることができ、春には桜が純白の灯台に花を添えます。伏木港が重要港湾に指定され、伏木港整備3ヶ年計画が始まった1951年(昭和26年)に竣工し、同年5月…
岩崎ノ鼻灯台
detail_3446.html
  • 雨晴海岸周辺
1,162 ビュー
光徳寺
棟方志功ゆかりの寺、多くの作品が残る
棟方志功とゆかりの深い光徳寺は、文明3年(1471年)に建立された500年以上の歴史をもつ真宗寺院で、蓮如上人の直筆類や法宝物を所蔵している寺院です。住職の高坂貫昭氏と棟方志功に親交があったことから、数多くの名作を所蔵展示していることでも有名です。光徳寺の…
光徳寺
detail_3307.html
830 ビュー
銀兆ikizushi富山総曲輪店
四季を、氷見の旬を、握る。
富山湾屈指の港、氷見漁港から毎朝仕入れる旬の魚は、市場で下処理(血抜きや神経じめ)を施してお店へ運んでいます。また、カニや海老などは新湊漁港や魚津漁港など県内各地の市場から直送しており、富山湾の恵を存分に味わって頂けます。
銀兆ikizushi富山総曲輪店
detail_3821.html
584 ビュー
2025庄川水まつり in summer
庄川峡をより近くに感じて水に親しもう!
「庄川水まつり」は水の祭典として行われる砺波市庄川地域のイベント。9/6(土)に開催するイベント・流木乗り体験会9/7(日)に開催するイベント・流木乗り体験会・SUP体験・水まつり de マルシェ・水四駆体験&ミニ四駆親子組立体験・庄川こども商店・SDGsワークショッ…
2025庄川水まつり in summer
detail_3847.html
388 ビュー
町工場が営む金属アート美術館 FACTORY ART MUSEUM TOYAMA
小さな町工場の魅力を体感!全国各地の職人達が生み出したアート作品も!
ものづくりの現場を間近で見てみませんか?私たち、株式会社フジタの町工場では、職人の手仕事と最新技術が融合した製造現場を公開しています。小規模ならではの『職人のこだわり』や『温かみのあるものづくり』を大切にしています。学校の社会科見学や企業研修など、…
町工場が営む金属アート美術館 FACTORY ART MUSEUM TOYAMA
detail_3437.html
377 ビュー
山口久乗ショールーム
創業明治40年。100年以上、高岡銅器の職人の技を活かした仏具の制作をしています。弊社ショールームでは「おりん」を仏具としてだけでなく、日常で心を整えるおしゃれな音の道具として提案しています。おりんの楽器「久乗編鐘」、日常で音色を楽しむ「優凜シリーズ」…
山口久乗ショールーム
detail_3463.html
836 ビュー
越中国分寺跡
国家安穏を祈願して建立された国分寺
741年、聖武天皇が国家の安穏を祈願して国分寺、尼寺造立の詔勅が宣布され、全国に建設が進められました。現在の氣多神社参道付近の薬師堂は旧越中国分寺の境内だった場所に建っています。奈良時代後期の古代瓦が多数発見されており、講堂または、金堂の遺構と考えられ…
越中国分寺跡
detail_3190.html
584 ビュー
写楽
旬の味覚をたっぷり盛り込んだおもてなしを
地元富山の「旬」の食材にこだわって地魚を仕入れているお店です。富山では珍しい地物のフグや、カニなどが味わえるほか、海の幸だけでなく、富山市神通川でとれた地物の新鮮なアユもいただけます。一品料理も充実していて、イチオシは「白えびの唐揚げ」(700円税込)…
写楽
detail_3493.html
433 ビュー
弓の清水
源平合戦に由来する清水
この地は1183年、木曽義仲が平家一族と白兵戦を繰り広げた古戦場としても知られ、喉の渇きを潤すために家臣のすすめで、弓でがけ下に矢を射ったところ、そこから清水が湧き出たと伝えられています。これが弓の清水という名前の由来にもなっています。この清水はどんな…
弓の清水
detail_3196.html
685 ビュー
庄川水記念公園(庄川ウッドプラザ)
高さ36mの大噴水を見にいこう!
水と緑に癒され楽しみたいなら、ここ水記念公園は最適なスポット! 名物の大噴水は迫力満点!庄川の観光の拠点となる施設で、豊かな水と緑の景観を生かした遊歩道や水資料館(アクアなないろ館)や美術館など、地域の特色を生かした施設が整備され、ゆったりとした空…
庄川水記念公園(庄川ウッドプラザ)
detail_3336.html
305 ビュー
ページ
トップへ