観光スポット・体験を探す

検索結果

449
並び順
人気順(週間)
現在地から近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
高岡銅器展示館 (道の駅「万葉の里高岡」内)
時代を超えて受け継ぐ伝統と歴史
400年の歴史ある「伝統的工芸品 高岡銅器」の見学販売施設として、また、高岡仏具・茶道具・華道具の専門店として、土日・祝日も休まず開館しております。 見学販売の他、仏具や花器、茶釜・鉄瓶等の修理も承ります。お気軽にご相談ください。
高岡銅器展示館 (道の駅「万葉の里高岡」内)
detail_3250.html
811 ビュー
越中万葉歌碑(つまま公園)
つままとは、どんな木だったのか…
この歌碑は、1858年に大田村伊勢領の肝煎(村長)宗九郎が建立したとされています。天平時代、家持が越中国射水郡渋谷の崎の岩上の磐根を露出した見慣れない大樹に驚き、何よりもまだ耳にしたことのない「都万麻」(つまま)の名に異郷の風土を感じ、「都万麻」の歌を…
越中万葉歌碑(つまま公園)
detail_3191.html
  • 雨晴海岸周辺
608 ビュー
民宿 五ヨ門
相倉合掌造り集落のほぼ真ん中に位置する合掌民宿。気さくで家庭的なお宿でごゆっくりどうぞ。
民宿 五ヨ門
detail_3698.html
247 ビュー
引網香月堂
伝統と創造が織りなす老舗和菓子屋
富山市にある「引網香月堂」は、100年以上の歴史をもつ老舗和菓子店。伝統を守りながらも、現代の感性を取り入れた創作和菓子が魅力です。四季の移ろいや自然の美しさを繊細に表現した上生菓子や、地元食材を使った和洋折衷の菓子など、心を満たす逸品が揃います。贈…
引網香月堂
detail_4209.html
404 ビュー
松田江キャンプ場
松田江キャンプ場で最高な休日を!
美しい砂浜の目の前にキャンプ場があります。松田江キャンプ場は、能登半島国定公園である白砂青松の砂浜「松田江の長浜」にあるキャンプ場です。さらに、日本の快水浴場百選である「島尾海水浴場」が近くにあります。バーベキューもすることができ、楽しく盛り上がる…
松田江キャンプ場
detail_3125.html
436 ビュー
道の駅たいら 五箇山和紙の里
和紙の里・五箇山の見どころをもれなく体感!
『五箇山和紙の里』では『道の駅たいら』をはじめとする多彩な施設を通じて、五箇山の魅力を余すところなく発信しています。駐車場とトイレを備えた「道の駅」内では、「五箇山和紙」をはじめとする特産品が購入でき、近隣の観光情報も手にはいります。併設するお食事…
道の駅たいら 五箇山和紙の里
detail_3273.html
707 ビュー
クロスランドおやべ
子どもも大人も楽しめる人気スポット
クロスランドおやべは、大人から子どもまで楽しく遊べる、タワー、ホール、広場、博物館などが一体となった複合型施設で、人気の観光スポットです。空に手を伸ばすように立つ太陽のタワーがシンボルのクロスランドおやべ。人と人が語り合い、見つめ合い、新しい何かを…
クロスランドおやべ
detail_3162.html
430 ビュー
桂樹舎和紙文庫
伝統の八尾和紙の温かみに触れる
手漉き一筋にその伝統を守り抜いてきた八尾和紙。国の伝統工芸品にも指定されており、自然の手ざわりの温かみは時代を越えて人々の心を捉えます。建物は、廃校になった山合いの分校を井田川沿いに移築したもの。博物館では、紀元前1,000年のパピルスなど紙の発展過程…
桂樹舎和紙文庫
detail_3067.html
484 ビュー
紅茶の店 アナザホリデー
気取らずのんびり、ポットの紅茶と手作りケーキを楽しめるお店
北前船の歴史が漂う街・岩瀬にある隠れ家のような小さな紅茶店。元そろばん塾だった民家を改装した懐かしい雰囲気。大阪・堂島(現在は芦屋)のティーハウスムジカで修行した店主が地元富山で2001年にオープン。ポットサービスの紅茶と手作りのケーキやスコーン、…
紅茶の店 アナザホリデー
detail_4125.html
633 ビュー
氷見市潮風ギャラリー(藤子不二雄Aアートコレクション)
藤子不二雄Aワールドを堪能
氷見市出身のまんが界の巨匠、藤子不二雄A先生の原画や複製原画など、多数の作品を展示するギャラリーです。1階には「忍者ハットリくん」や「怪物くん」などの代表作や氷見を描いた作品の展示をはじめ、藤子A先生が暮らした伝説の「トキワ荘14号室」を再現したコーナ…
氷見市潮風ギャラリー(藤子不二雄Aアートコレクション)
detail_3131.html
958 ビュー
高岡市土蔵造りのまち資料館
土蔵造りのここでしか学べない歴史
高岡でも屈指の商家旧室崎家。どっしりとした外観ながら内部は明るく、贅を凝らした土蔵づくりの家の特徴をよく伝えています。室崎家は、明治初年にこの地に移り住み、1945年まで綿布の卸売業を手広く営んでいました。現在は、石油商を営んでいますが、室崎氏の転居に…
高岡市土蔵造りのまち資料館
detail_3222.html
  • 高岡駅周辺
1,035 ビュー
中村漆器店 本店
高岡漆器を製造、販売、展示しています。彫刻塗り・勇助塗り・青貝塗り等の商品を、豊富に展示してあります。お客様のオーダーに応じた商品も製作いたします。修理も承ります。
detail_3461.html
809 ビュー
越中万葉歌碑・大伴家持像(二上山)
二上山の頂上に立つ大伴家持像
若き大伴家持の銅像が二上山の山頂近くに建っています。1953年に高岡駅前に建てられ、1981年に万葉植物園入口の現在の場所に移設されました。746年から越中国主として赴任した大伴家持は、在任の5年間自然と人情に恵まれ、220余首もの歌を詠みました。奈良の二上山と…
越中万葉歌碑・大伴家持像(二上山)
detail_3193.html
683 ビュー
合名会社若駒酒造場
愛情いっぱいの酒造りを見学しに行こう!
伝統と技を生かし、庄川上流の伏流水を使用した手作りのお酒です。現在は地元の米にこだわって酒造りをしています。一櫂一櫂丹念に造りだされた酒には根強いファンも多く、小さい蔵ならではの少量造りにより、きめこまかな管理がなされ、愛情をもって育てられた日本酒…
合名会社若駒酒造場
detail_3364.html
434 ビュー
城端麦酒
2001年から南砺市の山の麓で自分たちが造りたいビールを造っています。ホップのしっかり効いた苦いビールからカラフルなフルーツビールも人気です。直売所でビールを購入することもできます。
城端麦酒
detail_4121.html
93 ビュー
梅かまミュージアム U-mei館
富山の細工かまぼこを作ってみよう!
梅かまミュージアムU-mei館では、かまぼこの歴史や伝統の技を今に伝える道具などを展示と映像でご紹介しています。ガラス越しに細工職人の伝統の技を見学したり、かまぼこが真空包装される様子などをご覧いただけます。また、ご予約いただければ細工かまぼこ作り体験…
梅かまミュージアム U-mei館
detail_3058.html
209 ビュー
島尾海水浴場
最高の海水浴スポット!
島尾海水浴場は、立山連峰と能登半島の絶景が拝める日本海側有数の海水浴場です。水質もよく「日本の渚・百選」、「快水浴場百選」にも選ばれています。白い砂浜に寝そべったり、青い海で海水浴を楽しんだり、思い思いに楽しむことができます。夏休み企画として地引き…
島尾海水浴場
detail_3147.html
474 ビュー
美乃鮨
江戸前鮨の技と仕込みで素材の魅力を存分に引き出す
東京・目黒で創業した『美乃鮨』。江戸前鮨の技と仕込みで、富山の地魚の旨みを最大限に引き出す寿司店です。ネタは、伝統的な江戸前の仕事である煮ハマグリ、アナゴ、コハダなどを中心に。レンコダイ(コダイ)を湯引きし皮をやわらかく調理するなど、丁寧な仕事で熟…
美乃鮨
detail_3501.html
399 ビュー
橘寿司
氷見の美味しい夜の、〆でも親しまれ続ける寿司処
半世紀以上のキャリアを持つ生粋の職人が、昭和52年から暖簾を掲げる老舗の寿司処です。店主曰く、氷見漁港から毎日仕入れるネタは11月~2月頃のぶりが特におススメで、「上握りが結果的にお得」なのだそう。また、「富山湾の旬のネタと県産コシヒカリのシャリを用い…
橘寿司
detail_3513.html
466 ビュー
神通峡岩稲温泉 楽今日館
美人の湯でお肌も心もツルツルに
富山県の南玄関口に位置し、四季折々豊かな表情を見せる神通峡のほとりにある温泉施設です。美人の湯として名高いお湯は、アルカリ成分が高く、一度入るだけでお肌がツルリン! 特に女性には見逃せないお湯です。ゆったりした大浴場では、緑豊かな猿倉山と神通峡の景…
神通峡岩稲温泉 楽今日館
detail_3072.html
408 ビュー
ページ
トップへ