観光スポット・体験を探す

検索結果

447
並び順
人気順(週間)
現在地から近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
水橋食堂 漁夫
地元漁師らによる漁家レストラン
水橋食堂漁夫は、地元の漁師が運営するお店で、水橋漁港でとれた新鮮な富山湾の海の幸をふんだんに使った料理を提供しています。名物料理の漁師の海鮮丼に付いてくる「漁師の黄金だし」で、ひつまぶしとして食べるのがおススメ。気軽に新鮮な富山湾の海鮮を食べられる…
水橋食堂 漁夫
detail_3580.html
630 ビュー
氷見温泉郷 くつろぎの宿うみあかり
開放感のある絶景 雄大な立山と日本海に抱かれた、うみあかり。
好天時には、富山湾越しに立山を望むことが出来る海辺の一軒宿。地元の食材を使った、料理長特製の料理が自慢。温泉は源泉かけ流し、泉質の異なる2つのお湯を楽しむことができます。   お部屋は目的に合わせ、和室、和洋室、ハリウッドツイン、半露天風呂付客室な…
氷見温泉郷 くつろぎの宿うみあかり
detail_4089.html
566 ビュー
越中万葉歌碑・大伴家持像(二上山)
二上山の頂上に立つ大伴家持像
若き大伴家持の銅像が二上山の山頂近くに建っています。1953年に高岡駅前に建てられ、1981年に万葉植物園入口の現在の場所に移設されました。746年から越中国主として赴任した大伴家持は、在任の5年間自然と人情に恵まれ、220余首もの歌を詠みました。奈良の二上山と…
越中万葉歌碑・大伴家持像(二上山)
detail_3193.html
676 ビュー
越中万葉歌碑(つまま公園)
つままとは、どんな木だったのか…
この歌碑は、1858年に大田村伊勢領の肝煎(村長)宗九郎が建立したとされています。天平時代、家持が越中国射水郡渋谷の崎の岩上の磐根を露出した見慣れない大樹に驚き、何よりもまだ耳にしたことのない「都万麻」(つまま)の名に異郷の風土を感じ、「都万麻」の歌を…
越中万葉歌碑(つまま公園)
detail_3191.html
  • 雨晴海岸周辺
606 ビュー
大越仏壇
日本の仏具の9割以上は高岡でつくられています
当社は「富山県産業観光ツーリズム」受入企業です。お仏壇の修復工程(解体→研ぎ→塗り→箔押→組立→仕上げ)を案内。お仏様、仏像を通して、ひととき「ご先祖様に手を合わせてみませんか」心がやすらぎます。金箔体験、腕輪念珠作りも体験でき…
大越仏壇
detail_3253.html
35 ビュー
炭焼きイタリアンバル LEONE
こだわりの食材とお酒を取りそろえたイタリアンバル
こだわりの食材とお酒を取りそろえたお気軽にご利用いただけるイタリアンバル。炭焼き料理をメインにお得な前菜盛り合わせや串焼きの盛り合わせもご用意しております。宴会のご予約大歓迎♪ 
炭焼きイタリアンバル LEONE
detail_3630.html
53 ビュー
合名会社若駒酒造場
愛情いっぱいの酒造りを見学しに行こう!
伝統と技を生かし、庄川上流の伏流水を使用した手作りのお酒です。現在は地元の米にこだわって酒造りをしています。一櫂一櫂丹念に造りだされた酒には根強いファンも多く、小さい蔵ならではの少量造りにより、きめこまかな管理がなされ、愛情をもって育てられた日本酒…
合名会社若駒酒造場
detail_3364.html
429 ビュー
富山市ファミリーパーク
みんな集まれ!いのちの里
2025(令和7)年11月1日から3月31日の間、休園日の変更(試行)を行います。************************************ファミリーパークは呉羽丘陵の里山にすっぽり包まれた、緑豊かな動物園です。各コーナーの動物を見て回れば、気…
富山市ファミリーパーク
detail_3039.html
761 ビュー
雨晴・松太枝浜キャンプ場
美しい海岸を目の前にキャンプ!
目前には、「日本の渚・100選」に選ばれた美しい海岸線があり、美しい砂浜が波打ち際まで100メートルも続く海水浴場があるキャンプ場。広々とした砂浜を歩けば、女岩、男岩などの奇岩や遠くは能登半島、富山湾越しに約3,000m級の北アルプス立山連峰を一望することがで…
雨晴・松太枝浜キャンプ場
detail_3189.html
  • 雨晴海岸周辺
1,182 ビュー
松田江キャンプ場
松田江キャンプ場で最高な休日を!
美しい砂浜の目の前にキャンプ場があります。松田江キャンプ場は、能登半島国定公園である白砂青松の砂浜「松田江の長浜」にあるキャンプ場です。さらに、日本の快水浴場百選である「島尾海水浴場」が近くにあります。バーベキューもすることができ、楽しく盛り上がる…
松田江キャンプ場
detail_3125.html
427 ビュー
美乃鮨
江戸前鮨の技と仕込みで素材の魅力を存分に引き出す
東京・目黒で創業した『美乃鮨』。江戸前鮨の技と仕込みで、富山の地魚の旨みを最大限に引き出す寿司店です。ネタは、伝統的な江戸前の仕事である煮ハマグリ、アナゴ、コハダなどを中心に。レンコダイ(コダイ)を湯引きし皮をやわらかく調理するなど、丁寧な仕事で熟…
美乃鮨
detail_3501.html
391 ビュー
クロスランドおやべ
子どもも大人も楽しめる人気スポット
クロスランドおやべは、大人から子どもまで楽しく遊べる、タワー、ホール、広場、博物館などが一体となった複合型施設で、人気の観光スポットです。空に手を伸ばすように立つ太陽のタワーがシンボルのクロスランドおやべ。人と人が語り合い、見つめ合い、新しい何かを…
クロスランドおやべ
detail_3162.html
424 ビュー
となみ散居村ミュージアム
散居村の魅力を伝える癒しの水辺空間
心癒される水辺の空間。散居村の中に風情ある雰囲気を醸し出すこのミュージアムは、静かな水辺と豊かな緑に囲まれた4棟の建物で構成されています。カイニョと呼ばれる屋敷林に包まれた敷地内には、散居景観の素晴らしさを感じて学べる「情報館」、昔ながらの暮らしを…
となみ散居村ミュージアム
detail_3331.html
417 ビュー
瑞泉寺門前町の町並み(八日町通り)
心地よい木槌の音が響く石畳の通り
「日本遺産」にも認定された木彫刻の町、井波。街の中心にある八日町通りには、数多くの井波彫刻の工房が軒を連ね、木の香りや数々の彫刻作品が人々の目を楽しませてくれます。通りを歩けば、木彫りのバス標識や表札など、随所に伝統技術を用いた美しい井波彫刻を見る…
瑞泉寺門前町の町並み(八日町通り)
detail_3390.html
987 ビュー
高岡市土蔵造りのまち資料館
土蔵造りのここでしか学べない歴史
高岡でも屈指の商家旧室崎家。どっしりとした外観ながら内部は明るく、贅を凝らした土蔵づくりの家の特徴をよく伝えています。室崎家は、明治初年にこの地に移り住み、1945年まで綿布の卸売業を手広く営んでいました。現在は、石油商を営んでいますが、室崎氏の転居に…
高岡市土蔵造りのまち資料館
detail_3222.html
  • 高岡駅周辺
1,029 ビュー
中村漆器店 守山町店
高岡漆器を展示しています。修理もできます。
detail_3462.html
  • 高岡駅周辺
814 ビュー
中村漆器店 本店
高岡漆器を製造、販売、展示しています。彫刻塗り・勇助塗り・青貝塗り等の商品を、豊富に展示してあります。お客様のオーダーに応じた商品も製作いたします。修理も承ります。
detail_3461.html
800 ビュー
かじわ屋
明治2年創業の老舗和洋菓子店です。第9回ニッポン全国ご当地おやつランキング第4位の「南砺バームクーヘン木楽里(きらり)」がおすすめです。
かじわ屋
detail_3771.html
51 ビュー
総持寺
「高岡」の名付け親となった快雄和尚のお寺
前田利長公が高岡城移住の際、共にこの地に移った真言宗の寺院。当時の二十二世快雄和尚が、関野と呼ばれたこの地の新たな命名を依頼され、中国の詩経の一節「鳳凰鳴けり、彼の高き岡に」により「高岡」と名付けた、由緒ある寺院です。令和の現代は開かれた寺院として…
総持寺
detail_4231.html
245 ビュー
島尾キャンプ場
スポーツも周辺施設も大満足なキャンプ場
白砂青松の島尾海岸に隣接する、広々としたフリーサイトが特徴のキャンプ場です。大自然に囲まれ、能登半島と立山連峰が一望できます。夏は、海水浴はもちろん、釣りを楽しんだり豊かな自然の中でバーべキューをしたり、ジェットスキー、バナナボートといったマリンス…
島尾キャンプ場
detail_3148.html
554 ビュー
ページ
トップへ