観光スポット・体験を探す

検索結果

331
並び順
人気順(週間)
現在地から近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
KANAYAショールーム
KANAYAは高岡銅器の金属鋳造技術によるブランドです。KANAYAでは丁寧につくりあげられる金属鋳物にデザインや機能を付加し、現代のライフスタイルにマッチした製品を提案しています。またここでは錫の打ち出しによるうつわ制作体験なども楽しめます。
KANAYAショールーム
detail_3460.html
  • 高岡駅周辺
1,219 ビュー
大寺幸八郎商店 茶房ギャラリーおおてら
江戸の佇まいの中に息づく 瑞々しい感性との出会い
創業万延元年の鋳物等、金属工芸品の卸問屋と小売業を営んでおります。江戸末期の建物にて古いものから現代のライフスタイルに合った物まで幅広くとりそろえております。また、喫茶コーナーでお休み頂いたり、体験コーナーでは金属のアクセサリーをおつくり頂けます。
大寺幸八郎商店 茶房ギャラリーおおてら
detail_3240.html
  • 高岡駅周辺
922 ビュー
井波別院瑞泉寺
井波彫刻で彩られた北陸最大の大伽藍
井波彫刻発祥の寺院、「瑞泉寺」。広々とした境内には、美しい桜や藤の花々と共に、繊細でありながら豪華で迫力のある見事な彫刻が随所に見られ、全国から大勢の参拝者が訪れます。美しい瑞泉寺の建物の彫刻は、井波彫刻職人の手によって飾られています。日本一の彫刻…
井波別院瑞泉寺
detail_3287.html
371 ビュー
世界遺産 五箇山 相倉合掌造り集落
四季折々に美しい日本の原風景
どこか懐しく美しい日本の原風景に心癒される、世界遺産「相倉合掌造り集落」。約100~350年前の合掌造りが立ち並ぶ、五箇山の歴史的風景を今に残す、貴重で美しい集落です。「合掌造り」と呼ばれる茅葺の家屋は、国内ではこの近隣でしか見られない大変貴重な民家の形…
世界遺産 五箇山 相倉合掌造り集落
detail_3275.html
766 ビュー
雨晴温泉 磯はなび(高岡市)
富山湾を一望できる癒しと寛ぎの絶景宿
景勝地「雨晴」の小高い丘に建つ一軒宿。近くの海岸からは、3,000m級の立山連峰を海越しに望むことができます。また、能登半島を見渡せる大パノラマ露天風呂は、まるで日本海に浸かっているような気分になれます。春は富山湾の宝石「シロエビ」や「ホタルイカ」、秋か…
雨晴温泉 磯はなび(高岡市)
detail_3554.html
1,160 ビュー
高岡市伏木気象資料館
気象観測所を見学してみよう
高岡市伏木気象資料館(旧伏木測候所)は、明治16年に藤井能三らの手によって、わが国初の私立測候所として伏木燈明台の一室に設立されました。その後二度の移転を経て、平成18年3月には、明治期から残る気象観測施設として高い評価を受け、庁舎及び測風塔が登録有形…
高岡市伏木気象資料館
detail_3221.html
  • 雨晴海岸周辺
930 ビュー
新湊大橋
ドライブでも歩いても楽しめるビュースポット!
富山新港に架かる新湊大橋。総延長はアプローチ部分も含めて3.6km、橋を支える主塔の高さは127m、海上に架かる主橋梁部は600m。日本海側最大級の斜張橋です。晴れた日には、橋から日本海や立山連峰、能登半島が一望でき、青空と白い橋のコントラストとともに絶景を堪…
新湊大橋
detail_3120.html
587 ビュー
ショウワノート
1970年の発売以来、子どもたちに愛され続けるジャポニカ学習帳♪
ジャポニカ学習帳の生産拠点であるショウワノート本社工場は高岡市にあります!3世代にわたり愛され続けているジャポニカ学習帳をはじめ、これからもたくさんの子どもたちのために進化を続けていきます。工場の壁面にはドラえもん学習帳(おとぎの森公園側)とジャポ…
ショウワノート
detail_3235.html
  • 新高岡駅周辺
651 ビュー
「新高岡駅」手ぶら観光サービス
ホテル・旅館へ荷物を配送して、身軽に観光をしませんか?
\\ 駅から身軽に、手軽に! //北陸新幹線「新高岡駅」の窓口から、ご宿泊の富山県内のホテル・旅館へ荷物を配送して、身軽に観光をしませんか?【荷物受付場所】新高岡駅観光交流センター(tel 0766-30-2626)【受付時間】午前9:00から午前11時まで【配送料金…
「新高岡駅」手ぶら観光サービス
detail_4077.html
  • 新高岡駅周辺
809 ビュー
富山城 / 富山市郷土博物館
【城址公園内、一部立入禁止箇所あり】 外観も美しいお城の博物館
令和6年能登半島地震の影響により、国際会議場側から濠を通る入口と、県警のある松川側の入口は全面通行禁止となっております。東側(地下駐車場・城址大通り側)の入口をご利用下さい。(2024年1月5日)続日本100名城にも選ばれた富山城。季節ごとの自然豊かな富山城…
富山城  /  富山市郷土博物館
detail_3034.html
699 ビュー
摩頂山 国泰寺
禅宗の修行道場としても有名な大本山
開山700年を超える臨済宗国泰寺派の大本山です。座禅の修行道場としても知られています。1304年に慈雲妙意が創建した東松寺がはじまりで、足利尊氏が荘園を寄進し伽藍の修復をしたといわれています。明治の初め、全国に広がった廃仏毀釈の影響で荒れ寺となっていまし…
摩頂山 国泰寺
detail_3206.html
1,084 ビュー
射水神社(高岡古城公園内)
越中国唯一の「名神大社」
地元の人々に親しまれる「射水神社」。境内は四季折々の草花があふれ、季節ごとの花手水や、樹齢400年の御神木「八重紅梅」が見どころ。可愛らしいお守りや月毎に変わる御朱印などを求めて訪れる人も多くいらっしゃいます。越中国守であった大伴家持卿も『万葉集』に…
射水神社(高岡古城公園内)
detail_3225.html
  • 高岡駅周辺
669 ビュー
寿し居酒屋 隆陣
握りや一品料理も充実!旬の海の幸を気軽に堪能できる人気店
高岡で美味しいお寿司を食べるなら寿し居酒屋「隆陣」にお任せください。地元富山の氷見、新湊で水揚げされる新鮮な魚介類を使用したお寿司がリーズナブルなお値段でお楽しみいただけます。 春にはアジやサヨリ、冬にはブリやカニなど、その時期にしか味わえない旬の…
寿し居酒屋 隆陣
detail_3533.html
  • 高岡駅周辺
374 ビュー
氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」 / 氷見温泉郷「総湯」
鮮度抜群の氷見グルメを満喫、あったか天然温泉で癒しの時間
氷見のおいしいものが集結している氷見の食文化発信施設が「ひみ番屋街」です。氷見漁港で水揚げされる旬の鮮魚を使ったお寿司や氷見うどん、極上の旨みの氷見牛など、氷見ならではのグルメを味わうことができます。また鮮度を活かした加工食品をはじめ、ここでしか買…
氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」  /  氷見温泉郷「総湯」
detail_3124.html
1,066 ビュー
有限会社シマタニ昇龍工房
おりんの製造技術を、「すずがみ」へ。
折り紙のように折ったり曲げたりできる錫(すず)のアイテム、その名も「すずがみ」。使い方に合わせて形を変えられます。明治42年の創業以来、寺院用の「りん」を製造しているシマタニ昇龍工房で、その鍛金の技術によって「すずがみ」を製造しています。通常の錫の板…
有限会社シマタニ昇龍工房
detail_4066.html
1,218 ビュー
富山城址公園
【一部立入禁止箇所あり】 桜の咲き誇る街中の憩いの公園
令和6年能登半島地震の影響により、芝生広場(立入禁止フェンス内)と公園中央トイレは立入禁止なっております。トイレは、丸の内側バス駐車場トイレ、地下駐車場トイレをご利用下さい。(2024年9月25日)富山の中心地にある緑豊かな富山城址公園。7.06ヘクタールの広大…
富山城址公園
detail_3028.html
755 ビュー
土蔵造りの商家「菅野家住宅」
菅野家は、1900年(明治33年)の高岡大火以降に、当時のお金で約10万円の巨費を投じて建てられた家です。菅野家は、高岡の政財界をリードしてきた名家で、山町筋にある土蔵造りの家を代表する家として重要文化財に指定されています。現在も住居として使用されています…
土蔵造りの商家「菅野家住宅」
detail_4094.html
  • 高岡駅周辺
594 ビュー
高岡市万葉歴史館
万葉好き集まれ!『万葉集』をテーマにした専門施設
高岡市万葉歴史館は、『万葉集』に関心の深い全国の方々との交流をはかるための拠点として、1989年の高岡市市制施行百周年を記念する事業の一環として建設され、1990年に開館しました。高岡は奈良、飛鳥とならぶ万葉の故地です。かつて、万葉歌人、大伴家持が政務を執…
高岡市万葉歴史館
detail_3192.html
  • 雨晴海岸周辺
974 ビュー
町工場が営む金属アート美術館 FACTORY ART MUSEUM TOYAMA
小さな町工場の魅力を体感!全国各地の職人達が生み出したアート作品も!
ものづくりの現場を間近で見てみませんか?私たち、株式会社フジタの町工場では、職人の手仕事と最新技術が融合した製造現場を公開しています。小規模ならではの『職人のこだわり』や『温かみのあるものづくり』を大切にしています。学校の社会科見学や企業研修など、…
町工場が営む金属アート美術館 FACTORY ART MUSEUM TOYAMA
detail_3437.html
40 ビュー
ミュゼふくおかカメラ館
クラシックカメラと写真の魅力を伝えるミュージアム
クラシックカメラと写真の魅力を伝えるミュージアムです。富山県では唯一、安藤忠雄氏が設計した建物で、 博物館自体がひとつの芸術作品になっています。カメラに由来する光と影が巧みに演出された建物は、 無機質で在りながらも写真作品と絶妙に融和し、 博物館とし…
ミュゼふくおかカメラ館
detail_3188.html
575 ビュー
ページ
トップへ