観光スポット・体験を探す

検索結果

332
並び順
人気順(週間)
現在地から近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
廻転とやま鮨 富山駅前店
目利きの職人が厳選!新鮮な地魚と多彩な地酒を堪能
鮮度抜群の地魚や多彩な地酒など、富山の素材にこだわり抜いた寿司店です。魚介は目利きの元職人スタッフが、毎朝市場に出向いて厳選し仕入れています。鮮度抜群の地魚の旨みを引き立てるよう、シャリは富山県産米を使用し、醤油にもこだわりが。温度変化に対応するレ…
廻転とやま鮨 富山駅前店
detail_3527.html
93 ビュー
雨晴・松太枝浜キャンプ場
美しい海岸を目の前にキャンプ!
目前には、「日本の渚・100選」に選ばれた美しい海岸線があり、美しい砂浜が波打ち際まで100メートルも続く海水浴場があるキャンプ場。広々とした砂浜を歩けば、女岩、男岩などの奇岩や遠くは能登半島、富山湾越しに約3,000m級の北アルプス立山連峰を一望することがで…
雨晴・松太枝浜キャンプ場
detail_3189.html
  • 雨晴海岸周辺
237 ビュー
松太枝浜海水浴場
日本の渚100選に選ばれた白い砂浜の海
美しい砂浜が波打ち際まで100mも続く海水浴場です。能登・立山シーサイドラインの起点でもあり、日本の渚100選にも選ばれた海岸線が広がります。砂浜を歩けば、女岩・男岩などの奇岩や能登半島、立山連峰の絶景を望めます。夏には海水浴場としても人気で日本海沿岸屈…
松太枝浜海水浴場
detail_3210.html
  • 雨晴海岸周辺
220 ビュー
高志の国文学館
富山のふるさと文学の総合窓口
富山市中心部の閑静な文教地区に位置する「高志の国文学館」。ここでは、富山県ゆかりの作家や作品を気軽に楽しみ、学ぶことができます。古くは万葉歌人・大伴家持から、現代では堀田善衞や源氏鶏太、角川源義、また漫画では藤子不二雄Ⓐや藤子・F・不二雄、映画では滝…
高志の国文学館
detail_3023.html
158 ビュー
ホテルヴィスキオ富山 by GRANVIA
富山駅隣接徒歩1分圏内 大浴場のある宿泊特化型ホテル
富山のおもてなしを提供するコンセプトフロアや宿泊者専用ラウンジ・大浴場があり、快適でリラックスした時間をお過ごしいただけます。朝食は、富山湾で獲れた魚介を中心に職人が目の前で握る「握り寿司」の食べ放題や、富山の郷土料理などバイキング形式でお楽しみい…
ホテルヴィスキオ富山 by GRANVIA
detail_3829.html
74 ビュー
呉羽丘陵(呉羽山公園展望台)
自然も文化遺産も豊富な丘陵地
富山県を東西に二分する呉羽山。その西側の緩やかな丘陵地帯には、富山の夏の味覚の代表格「呉羽梨(くれはなし)」で有名な梨畑が広がります。例年4月の中旬からゴールデンウィークにかけて梨の花が見頃となり、山頂からの風景は一面に白と緑の絨毯を敷き詰めたよう…
呉羽丘陵(呉羽山公園展望台)
detail_3053.html
163 ビュー
氷見市潮風ギャラリー(藤子不二雄Aアートコレクション)
藤子不二雄Aワールドを堪能
氷見市出身のまんが界の巨匠、藤子不二雄A先生の原画や複製原画など、多数の作品を展示するギャラリーです。1階には「忍者ハットリくん」や「怪物くん」などの代表作や氷見を描いた作品の展示をはじめ、藤子A先生が暮らした伝説の「トキワ荘14号室」を再現したコーナ…
氷見市潮風ギャラリー(藤子不二雄Aアートコレクション)
detail_3131.html
397 ビュー
佐伯家住宅
江戸時代の代表的茅葺民家
茅葺の主屋部と板葺の葺きおろしからなる、江戸時代の砺波地方の代表的茅葺民家です。佐伯家は旧蓑島村の旧家だった家柄であり、現在の建物は1767年旧川崎村の大庄屋だった三之助が建てたものを翌年佐伯家が買い取り移築したものです。江戸時代中期の高持農家では北側…
佐伯家住宅
detail_3207.html
252 ビュー
料理旅館 北吉
「おわら風の盆」の町にある 明治17年(1887年)創業の老舗料理旅館
「おわら風の盆」ので知られる八尾(やつお)町の鏡町にある、明治17年(1887年)創業の老舗料理旅館。昭和初期には八尾の繁栄と共に花街として賑わった鏡町で、数少ない政府公認の料亭として華やいだ歴史を持つお店です。八尾町ならではの情緒溢れる雰囲気を味わいながら…
料理旅館 北吉
detail_3848.html
199 ビュー
富岩水上ライン
美しい富岩運河を舞台としたクルーズ
「富岩水上ライン」は、富岩運河環水公園から、中島閘門を通り、港町岩瀬エリアを結ぶ運河クルーズ。水辺のきらめきと歴史ある街並み、自然の美しい景色を、ゆったりと流れる時間と共に楽しめる1時間の船旅です。歴史ある運河に設置された中島閘門は、水位差を二対の…
富岩水上ライン
detail_3388.html
18 ビュー
五箇山旬菜工房 いわな
全国初のいわなの賑わいと、五箇山のご馳走に舌鼓を
全国の道の駅の中でも先駆けとなる「道の駅上平ささら館」の一角で、施設オープン時から二代に渡って名物「いわなずし」を提供する人気のお食事処です。店内の水槽を泳ぐ養殖のイワナを捌き立てで一年中味わえるのが店の醍醐味ですが、この鮮度で提供できるのは、酸素…
五箇山旬菜工房 いわな
detail_3546.html
41 ビュー
松川遊覧船
四季折々の表情を水上から味わう
【重要なお知らせ】能登半島地震で被害を受けた松川の護岸の大規模な復旧工事が、6月1日以降に再開される予定のため、2025年の運航は5/31までとなる見込みです。今後、日程に変更がある場合、公式ホームページでお知らせします。松川遊覧船に乗れば、春は華やかな桜…
松川遊覧船
detail_3046.html
286 ビュー
八尾おわら資料館
大型映像で「おわら風の盆」にひたる
八尾おわら資料館は、八尾の伝統的な町家を再現した館内で、おわら風の盆を紹介する資料館です。おわらの歴史や唄・踊り・衣装・楽器などを詳しく知ることができます。特に歴史については、おわら中興の祖、初代おわら保存会長の故川崎順二氏にまつわる資料を中心に、…
八尾おわら資料館
detail_3066.html
138 ビュー
清寿司
熟練の技と新鮮な魚介が活きる、一貫と一品を堪能
万葉線を降り、新湊漁港の西側防波堤方面へと向かった先に佇む店舗では、昭和47年の創業以降、半世紀以上の職人歴を数える初代店主が、ネタケースに並ぶ新湊を中心に仕入れた旬ネタを彩り続けてくれています。1,650円、2,200、2,750円、3,300円とランクアップする握り…
清寿司
detail_3518.html
103 ビュー
番やのすし 小杉店
富山の特上ネタを、単品・セットでお手頃に
富山で4店舗を展開し、地物の旬ネタを使った一貫をリーズナブルな価格で提供する回転寿司店が、アクセスも良好な県のど真ん中に。レーンを流れる丸皿は、氷見漁港と新湊漁港から毎日直送される魚の他、バラエティ豊かな顔触れでで2貫120円からのハイコスパで、テーマ…
番やのすし 小杉店
detail_3550.html
84 ビュー
菅隆
特別なお食事に最適!コースで楽しむ割烹と寿司
新鮮な地魚を彩る寿司と、地物中心の野菜や肉も織り込んだ和食でもてなす割烹のお店です。昼はお任せ5~6品のミニコース、夜は肉料理らを加えた6~7品の本格コースを用意し、いずれも寿司付き。なお、お食事は基本2名からの予約制で、定番の単品メニューはなく、職人が…
菅隆
detail_3512.html
150 ビュー
Glass Cafe Clie(クリエ) *富山ガラス工房併設カフェ 
富山ガラス工房併設♪ ガラス作家さんの作品が楽しめるお洒落なカフェ
大人気の富山市ガラス工房併設。ドリンクやお冷をガラス作家さんの作品で楽しめるお洒落なカフェです。ケーキやパフェなどのデザートメニューから、バターチキンカレーやキッシュなどのランチメニューまで、手作りの多彩なメニュも魅力的♪素敵なガラス作品を眺めなが…
Glass Cafe Clie(クリエ) *富山ガラス工房併設カフェ 
detail_4085.html
153 ビュー
恒性皇子の墓
県下唯一の御陵墓
恒性皇子は鎌倉時代末、倒幕運動を繰り広げた後醍醐天皇の皇子で、元弘の変で1332年、後醍醐天皇が隠岐に流されたとき、皇子は越中の二塚に配流になっていました。しかし、翌年隠岐を脱した後醍醐天皇が再び倒幕ののろしを上げると、恒性皇子を中心に越中の宮方が勢力…
恒性皇子の墓
detail_3198.html
274 ビュー
岸渡川桜並木
川のせせらぎを聞きながら桜を楽しむ
1950年に旧福岡町出身の寿原外吉氏から贈られたソメイヨシノの苗木5,000本が植えられて以来、美しいさくらの名所として知られるようになりました。現在もそのうちの約1,000本が、毎年色鮮やかなピンク色のトンネルをつくり、町の「さくら通り」として、人々の憩いとふ…
岸渡川桜並木
detail_3195.html
288 ビュー
宮島峡
雄大な自然に包まれてリフレッシュ
清流の里として知られる宮島峡。県定公園として整備されており、滝の音と、木々の揺れる音だけが織りなす癒しの空間です。川幅いっぱいに流れ落ちる一の滝は、まるで小さなナイアガラ。小石や砂の粒が長い年月をかけて岩盤を削ってできたポットホールは、富山県の天然…
宮島峡
detail_3485.html
15 ビュー
ページ
トップへ