高岡市観光ポータルサイト

たかおか道しるべ

  • インスタグラム
  • teitter
  • facebook
  • お問い合わせ
利長くん、家持くん/観光素材ダウンロード

トピックス

2012年6月5日

 6月8日(金)夜の高岡市の伏木港に寄港する、イタリア船籍のクルーズ船コスタ・ヴィクトリア(全長252.9m、総トン数7万5千トン、船客定員2,394人、伏木港寄港の過去最大の船舶)のお見送り隊150名を募集しているということは以前に当ブログでご紹介していますが(→こちら )、本日6月5日(火)午後にお申し込みが150名に達しましたので、申し込み受付を終了しました。たくさんの方にご来所いただき、ありがとうございました。

 

 なお、当初の予定では出港イベントの開始は20時30分、出港は21時の予定でしたが、出港が1時間早くなり、出港イベントの開始は19時30分、出港は20時となりました。早期にお申し込みの方にはただ今ご連絡中で今日明日にもお手元に最終案内が届く予定です。

 

 なお、出港イベントとしては、高岡商業高校のマーチングバンド、よさこい、花火ほかを予定しております。


【6月7日(木)修正:出港が1時間遅くなり、
出港イベント開始20時30分、出港21時となりました。】

(SH)

2012年6月3日

 本日6月3日(日)伏木の万葉埠頭で、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」の一般公開がありました。10:15からの公開ということで、9:45頃に着いたら200mほどの人の列。でも、10時前には公開が始まりました。13,950トン、全長197mと海上自衛隊最大級の船ということでさすがにデカイ

 

BIMG_0168
BIMG_0143

 

BIMG_0155
船尾からの眺め。

 

目玉はなんといっても、搭載しているヘリコプターを格納庫から甲板に運ぶ巨大な艦載機用エレベーター。なんと今日は、そのエレベーターで見学客を格納庫から甲板に運んじゃいます。
BIMG_0122
BIMG_0124
BIMG_0126
BIMG_0128
BIMG_0130
BIMG_0132
BIMG_0139


哨戒ヘリコプター3機

BIMG_0113
BIMG_0107
BIMG_0144


高性能20ミリ機関砲。発射速度4,500発/分。
BIMG_0071

格納庫も広い!
BIMG_0147


岸壁のテントでは自衛隊グッズを販売。
BIMG_0159


明日6月4日(月)9:00〜15:30も一般公開です。
来週6月9・10日(土・日)には射水市新湊の海王岸壁護衛艦「じんつう」がやってきます。富山ゆかりの名前がついた護衛艦が4年分に富山に入港とのことですが、こちらは2,000トンと、「ひゅうが」(13,950トン)と比べるとかなり小さくなります。詳しくはこちら少し先ですが、8月2日(木)〜4日(土)の「伏木みなとまつり」には、護衛艦「みねゆき」(2,950トン)の一般公開・体験航海が予定されています。

(SH)            

2012年6月2日

 毎年6月2・3日国泰寺開山忌です。国泰寺開山の祖である慈雲妙意が亡くなった日に行われる法要です。今日6月2日(土)は17人の虚無僧が集い、境内奥にある開山堂まで、虚無僧が尺八を奏でながら僧侶と行列で歩き、開山堂では堂内での僧侶の読経に和して、堂外で尺八を奏でます。

 
 今日は16時から大方丈で僧侶の読経が始まり、読経が終わった16時45分頃から開山堂へ行列が進み、17時15分頃には開山堂から戻ってきました。虚無僧の出番は約30分でした。行事としては明日6月3日の方がメインらしいです。
 

国泰寺開山忌
スケジュール表です。虚無僧が登場する時間は
赤くなっています。今日6月2日(土)は、この表では4:30となっていますが、実際は4:45頃からでした。
 

 BIMG_0175
開山堂への行列が始まりました。
 

 BIMG_0182
尺八を奏でる虚無僧の後ろには僧侶が続きます。
 

BIMG_0192
尺八を奏でながら行列は続きます。

 

BIMG_0207
尺八を奏でながら虚無僧が開山堂に入っていきます。

BIMG_0211
僧侶も続いて開山堂に入っていきます。

 

BIMG_0213
僧侶は開山堂に入っていきます。

 

BIMG_0237
開山堂の中で読経する僧侶

 

BIMG_0219
開山堂の中の読経に和して、堂外で尺八を奏でる虚無僧

 

BIMG_0271
開山堂を出る虚無僧

BIMG_0288
尺八を奏でながら行列は続きます。

BIMG_0301
虚無僧の奏でる尺八の中を僧侶は戻ってきます。

(SH)        

1 410 411 412 413 414 460

Copyright (c) Takaoka city Tourism Association. All Rights Reserved.