トピックス
新着情報内を検索する
令和5年度・6年度にご活躍いただける『高岡万葉大使』を募集いたします!✨
高岡市内外で開催する観光キャンペーン、公的事業のサポート等が主な活動です。
高岡市の素晴らしさを広く知っていただきたい!という方、ぜひご応募ください!
【募集期間】 令和5年6月1日(木)~6月30日(金) *当日消印有効
【募集人数】 2名
【賞 金】 10万円 / 1名
【応募資格】 *18歳以上(高校生は除く)
*富山県在住の方
*性別、未婚・既婚は問いません
*令和5年8月から2年間、年間20回程度の活動に参加できる方
*大使任命時、任期中に他の団体の観光大使等を務めている、または
勤めようとする方は応募できません
【選考方法】 1次:書類選考(募集締め切り後実施・7/7(金)までに応募者全員に通知)
2次:面接(7月15日(土)予定 )
【申し込み方法】
*申し込みフォーム〈https://www.takaoka.or.jp/taishi_form/〉を入力
*所定の申込用紙を記入し郵送もしくは持参
〈宛先〉
〒933-0029 高岡市御旅屋町101 御旅屋セリオ7階 (公社)高岡市観光協会
〈申込用紙について〉
高岡市観光協会(御旅屋セリオ7階)、高岡市観光交流課(御旅屋セリオ5階)、高岡市役所1階案内所、イオンモール高岡、クルン高岡、ウイング・ウイング高岡、県内各大学などに設置
【お問合せ先】
(公社)高岡市観光協会 Tel:0766-20-1547
5/20日(土) 伏木曳山祭(けんか山)
カテゴリー :伏木曳山祭「けんか山」
令和5年5月20日の伏木曳山祭(けんか山)は、予定どおり執り行われます。(令和5年19日現在)
◆5月19日(金)◆
奉曳・かっちゃの前日、曳山のライトアップが行われます。
【場所】山倉前(伏木本町)
【時間】午後7時00分~午後9時00分
◆5月20日(土)◆
昼は花山車が威勢のいい掛け声とともに曳き回され、
夜は提灯山車に姿を変え、山車同士が激しくぶつかり合う「かっちゃ」が行われます。
【場所】高岡市伏木地内・山町一帯
【時間】昼の部/午前9時00分~午後4時30分
夜の部/午後6時40分~午前0時00分
かっちゃ第一部:午後7時30分頃~
第二部:午後10時30分頃~
※かっちゃ場所:本町広場、法輪寺前
◆桟敷席の販売について◆
「かっちゃ」を間近で見ることができる、特別な桟敷席を販売中です。(全席指定席)
【観覧日】 :5月20日(土)
【1部】 :19:30~ S席8,000円(抽選販売のみ、けんか山グッズ等のお土産付き)
A席4,000円
【2部】 :22:30~ S席4,000円(けんか山グッズ等のお土産付き)
A席2,000円
*1部S席の抽選販売に関して*
1部S席は抽選販売となります。
【申込期間】4月12日(水)~4月25日(火)(郵送の場合は4月25日消印有効)
※当選された方には5月2日(火)までに案内予定
※申込数が座席数を下回った場合、通常販売を5月15日(月)より先着順で行います。
↓桟敷席のお申込みはコチラ↓
販売窓口:FKKツアーズ株式会社
https://ftsc.jp/2023/04/12/kenkayama-2023/
電話:0766-44-0106 FAX:0766-53-5330
◆交通規制について◆
当日は、会場周辺で交通規制が実施されます。
◆ご来場のみなさまへ◆
・祭りの様子は高岡ケーブルテレビやYouTubeでも放映されます。
・会場周辺の駐車場に限りがありますので、お祭りシャトルバスや公共交通をご利用ください。
5/20(土)に国宝勝興寺へお越しのみなさまへ
カテゴリー :お知らせ
令和5年5月20日(土)は、伏木曳山祭開催のため伏木地内で交通規制が実施されます。
勝興寺へお越しの際は、以下の点にご留意ください。ご不便をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。
◆5月20日(土)に勝興寺へお越しになる際の注意点◆
●伏木駅前周辺で車両の通行ができない区間があります
●駐車場は勝興寺敷地内の駐車スペースをご利用ください
通常駐車場としてご案内している伏木駅前観光駐車場は、交通規制のため車の出入りができません。