2023年9月 のイベント
- 2023年9月13日前田利長公顕彰祭
2023年9月13日(水)
前田利長公顕彰祭
高岡開町の祖・前田利長公の高岡入城の日(慶長14年9月13日)を記念し、前田利長公墓所で行われる顕彰祭。
前田利長公墓所は、大名個人の墓としては日本最大級の規模を誇ります。
普段は入ることのできない墓域がこの日だけ公開され、見学できる年に1度の貴重な機会です。
※墓所の公開は11:00から14:00まで
【会場】前田利長公墓所
【お問い合わせ】0766-20-1463(高岡市教育委員会文化財保護活用課) 地図を見る>> - 2023年9月17日御旅屋人マーケット
2023年9月17日(日)
御旅屋人マーケット
暮らすまちを、知る。暮らすまちに、問う。御旅屋人(おたやじん)マーケット
「御旅屋人(おたやじん)マーケット」は、さまざまな表情をもつ高岡の街で、そこに暮らす市民がもっと日常を楽しむことを目的として、御旅屋エリアの魅力を発信する飲食・物販の定期マーケットです。(12月から2月を除く毎月第3日曜日)
御旅屋通り周辺にて、こだわりの酒に食、ワークショップなど20 ~ 30店舗が出店します。
毎回、御旅屋を愛する人達が世代を越えて集まります。地元の文化やコミュニティを感じながら、特別な時間を過ごしてみませんか?
【開催時間】11:00 ~ 16:00
▼出展者情報等はインスタグラムで随時発信中▼
https://www.instagram.com/otayazine/
【会場】御旅屋通り、御旅屋メルヘン広場、御旅屋セリオ地下1階
【お問い合わせ】0766-20-1289(高岡市商業雇用課) 地図を見る>> - 2023年9月18日工芸都市 高岡の秋。2023
2023年9月16日(土)~18日(月・祝)
工芸都市 高岡の秋。2023
**秋の3大クラフト祭り!**
◇市場街2023 9月16日(土)~18日(月・祝) 会場:山町筋中心
◇ミラレ金屋町 9月17日(日)、18日(月・祝) 会場:金屋町
山町エリアを中心に、市内の複数拠点で開催する大型イベント!
工芸産地ならではのオープンファクトリー、ものづくり体験、期間限定グルメなど
盛りだくさんの3日間です!
さらに!周辺エリアとの連携イベントも開催!
◇御旅屋人マーケット 9月17日(日) 会場:御旅屋セリオ前および地下1階
◇タカマチバル 9月18日(月・祝) 会場:御旅屋通りおよびメルヘン広場
◆公式サイト◆ 市場街2023 〜 TAKAOKA CRAFT ICHIBAMACHI 〜
◇イベント内容(一部)◇
・さまざまな伝統工芸のものづくり体験
・高岡にゆかりのある作家によるグループ展「高岡に澄む」
・職人による実演販売
・五感で楽しむサウナ体験 等々…詳しくは公式サイトをご覧ください♪
また、11月にはクラフト展も開催!
◇高岡工芸都市クラフト展 11月3日(金・祝)~5日(日) 会場:御旅屋セリオ2階
全国から寄せられた様々な分野の応募作品から選出された入賞・入選作品を展示。
作家の技の粋を極めたクラフトが一堂に!
- 2023年9月23日高岡大仏まつり
2023年9月23日(土・祝)
高岡大仏まつり
高岡のシンボルである高岡大仏で、1年に一度の「お身拭い」が行われます。
関係者が白装束に身を包み、日頃の感謝を込めて大仏さまを拭き清めます。
一般の参拝客も自由に見学できますので、貴重な機会に立ち会ってみてはいかがでしょうか。
※御身拭いは10時から、交通安全祈願は15時半から
【会場】大仏寺
地図を見る>> - 2023年9月24日第40回中田かかし祭
2023年9月23日(土)、24日(日)
第40回中田かかし祭
昭和58年に、当地区の商店街の活性化、賑わい事業を目的として始まったお祭り。
伝統や政治、時代風刺、アニメなどアイデアに富んだ約200体のかかしを展示。クリエイティブなかかしの数々が人々を魅了します。また、かかし音頭踊り、よさこい等多彩なイベントも行われます。
【住所】高岡市下麻生
【会場】中田コミュニティセンター周辺、中田中央公園
【お問い合わせ】0766-36-1135(中田かかし祭実行委員会) 地図を見る>>福岡町つくりもんまつり2023年9月23日(土)、24日(日)
福岡町つくりもんまつり
「300有余年の伝統を誇る奇祭」
野菜や草花を利用し、見立て細工を飾る祭り。
300年の歴史を持ち、五穀豊穣を感謝して行われる地蔵祭りが起源となり、野菜や草花を利用した見立て細工の民衆芸術「つくりもん」を飾る現在の姿となりました。その年の話題や行事をテーマに素朴でユニークな作品が見もので、昔ながらの賑わいを見せるまちにユニークな作品を見ることができます。
【住所】高岡市福岡町下蓑
【会場】福岡町中心市街地
【お問い合わせ】0766-64-1227(福岡町つくりんもんまつり実行委員会) 地図を見る>>