イベントを探す

検索結果

196
並び順
開催日順
人気順(週間)
現在地から近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
新そば祭り in TOGA
新そば限定5,000食 本物の味を食べにござっさい!
利賀の新そばを味わう祭り。利賀のごっつお(岩魚や五平餅など)の販売や、そば打ち名人の実演、全国のそば食べ比べ、郷土芸能の披露など。新そば限定5,000食本物の味を食べにござっさい!
新そば祭り in TOGA
detail_4050.html
347 ビュー
なんと彩菜まつり
食!遊!体験!なんとを丸ごと楽しもう!
魅力満載の体験型イベント!地域の歴史や文化、自然に食、そして人と触れ合う参加型のイベントが人気のなんと彩菜まつりは、楽しい企画が盛りだくさん!それもそのはず、おいしいご飯やスイーツが味わえるほか、パンやジャム、アクセサリーやマスコット作りなど、魅力…
なんと彩菜まつり
detail_3980.html
102 ビュー
とやまグルメ・フードフェス 2025
これまでも、これからも 食のミライ、富山から
富山県内の特産品を一堂に集めた食の祭典「とやまグルメ・フードフェス 2025」を開催します。・・・・・・とやまのグルメ&フードを五感で楽しむ ・・・・・・01 生産者・関係団体 取り組み紹介02 旬の食材・地域の逸品販売03 「寿司といえば、富山」コーナー04 …
とやまグルメ・フードフェス 2025
detail_4248.html
68 ビュー
2025富山市観光ツアー『ちょこたび富山プレミアム』 (日帰りツアー)
NYタイムズ紙の「2025に行くべき場所52ヶ所」の1つに選定された富山市の魅力が詰まった贅沢な観光ツアー
ニューヨーク・タイムズ紙「The New York Times」の「2025に行くべき52カ所」(52 Places to Go in 2025)に選定された富山市。その富山市内の観光スポットを巡る『富山市観光ツアー』を運行します。 富山湾の海の幸から、ガラス、薬、おわら風の盆、紅葉など、富山市な…
2025富山市観光ツアー『ちょこたび富山プレミアム』 (日帰りツ…
detail_3814.html
1,085 ビュー
富山マラソン2025
富山から、ともに、前へ。 For well-being x For Nature
2015年の北陸新幹線開業を機に始まった富山マラソンは、2025年で記念すべき第10回を迎えます。富山マラソンの魅力は、何といっても美しく雄大な景観です。「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟している富山湾や、3000m級の山々が連なる立山連峰、さらには日本三大仏の…
富山マラソン2025
detail_4016.html
791 ビュー
国指定重要文化財千手観世音菩薩のご開扉
年に一度だけのご開扉
一年に一度だけ、国指定重要文化財の千手観世音菩薩様が見られる機会です。多くの「手」で我々を救い、助けて下さる観音様のお姿をご覧頂けます。午前10時のご開扉法要・2回行われる記念護摩法要はご自由に参拝可能です。限定記念御朱印・金守を授与致します。
国指定重要文化財千手観世音菩薩のご開扉
detail_4243.html
43 ビュー
小矢部市農業祭
収穫の喜びを分かち合おう!
クロスランドおやべで行われる秋の収穫祭です!新鮮な野菜や屋台が建ち並び、生産者と消費者とが収穫の喜びを分かち合うためのイベントとして開催されます。野菜品評会や特産品紹介コーナー、野菜などの農産物直売のほか、吹奏楽団やマジック、和太鼓などの演奏、ゲー…
小矢部市農業祭
detail_3875.html
304 ビュー
福野歳の大市
一年を締めくくるならここ!福野歳の大市
威勢のいい掛け声があちこちに飛び交い、歳の瀬の活気に満ちた福野中心地。JR福野駅近くの交差点に朝早くから終日まで、ブリや数の子といった正月用品や野菜、市のシンボルであるうすやきね、せいろといった木製品などが道いっぱいに売り出されます。1650年の町立てと…
福野歳の大市
detail_3985.html
278 ビュー
世界遺産―相倉合掌造り集落ライトアップ
幻想的な夜の世界遺産
幻想的なふるさとの原風景を体感することのできる相倉集落のライトアップ。 季節ごとに様々な表情を見せてくれるので、何度も訪れたくなります。■2025年5月24日(土)・25日(日) 『水面に浮かぶ日本の原風景 - 水田逆さ合掌』■2025年9月13日(土)・14日(日) …
世界遺産―相倉合掌造り集落ライトアップ
detail_3983.html
592 ビュー
世界遺産・五箇山 道宗道トレイル2025
歴史的な古道「道宗道」でトレイルランニングを楽しみましょう!!
2025年、「白川郷・五箇山(ごかやま)の合掌造り集落」がユネスコ世界遺産に登録されて30周年の節目を迎えます。世界遺産・五箇山と城端(じょうはな)・井波(いなみ)を結ぶ歴史的な古道「道宗道(どうしゅうみち)」を舞台にしたトレイル。南砺(なんと)市五箇山…
世界遺産・五箇山 道宗道トレイル2025
detail_4203.html
353 ビュー
大門曳山まつり
美しさと優雅さ、2つの姿を持つ曳山
大門(だいもん)神社・枇杷首(びわくび)神社の秋季例大祭。4基の曳山が厳かに町中を巡行します。起源については諸説ありますが、明治維新以降、不安と混乱の中にあった人々の心を励まし、また町の発展を願って明治5年前後に創建されたと伝えられています。大門神社…
大門曳山まつり
detail_3941.html
219 ビュー
坂のまちアート in 八尾 2025
2025年10月11日~13日 開催決定!!
令和7年、開催決定。詳細は、随時、公式サイトでご案内いたします。【併催行事】花のプロムナード、音の広場、あかりアートなども、お楽しみに♪「坂のまちアート」とは?「おわら風の盆」で名高い富山県八尾町で、四半世紀以上にわたって継続開催しているアートイベ…
坂のまちアート in 八尾 2025
detail_4065.html
601 ビュー
第参幕 南砺獅子舞 秋の陣 城端
南砺市で獅子舞の魅力を再発見!
南砺(なんと)市内の獅子舞団体が一堂に会する共演会をはじめ、獅子舞の歴史や文化を楽しく学べるワークショップなど、関連イベントを多数開催いたします。伝統芸能として親しまれてきた獅子舞の奥深さに触れながら、地域の担い手同士が交流できる貴重な機会です。世…
第参幕 南砺獅子舞 秋の陣 城端
detail_4216.html
361 ビュー
CraftBeer Marche in NANTO 2025
芝生が心地いい公園で、クラフトビールの飲み比べをしませんか?
南砺(なんと)市初!富山県内のクラフトビールとグルメを集めたマルシェを開催します。会場には県内のブルワリー4社のほか、ビールに合うグルメも出店。キッズスペース(大型トランポリン)やソフトドリンクの販売も充実しており、家族みんなで楽しめるイベントです…
CraftBeer Marche in NANTO 2025
detail_4227.html
269 ビュー
大伴家持卿顕彰祭
大伴家持と万葉集の世界に触れる
万葉集を編さんしたとされる奈良時代の歌人で、越中国守として現在の高岡市伏木に赴任した大伴家持を顕彰し、神事を行います。
大伴家持卿顕彰祭
detail_3939.html
448 ビュー
「とやまホリデーパス」× とほ活ロゲイニング
参加特典。大会当日に利用できる「とやまホリデーパス」プレゼント!
ロゲイニングとは?チームで制限時間内に地図上に示されたチェックポイントを回り得点を競うアクティビティです。myrouteデジタルチケット「とやまホリデーパス」を使って、まちをめぐるロゲイニングイベント!文化施設に立ち寄ったり、地元グルメを味わったり、ちょ…
「とやまホリデーパス」× とほ活ロゲイニング
detail_4235.html
80 ビュー
万葉故地めぐりタクシーツアー
大伴家持が愛した「越中万葉の地」を貸切タクシーでめぐる特別プラン
万葉集全20巻朗唱の会が行われる3日間限りの特別貸切タクシープランです。ツアーコースは3種類からお選びいただけます。大伴家持が愛した自然豊かな高岡市伏木地区や氷見市内で、歌碑や歌に詠んだ景勝地をめぐり、古の歌人に思いを馳せるひとときをお楽しみいただけ…
万葉故地めぐりタクシーツアー
detail_4217.html
  • 雨晴海岸周辺
918 ビュー
こきりこ祭り
みんなで楽しくこきりこを踊ろう!
風情ある白山宮境内に響く笛の音や鼓の音。哀調ある旋律にのせ、優雅な舞を奉納します。観る人を魅了するこきりこ祭りは、五箇山の祭りの中でも麦屋まつりに並ぶ、代表的な祭り。こきりこ館前の特設ステージでの民謡披露、獅子舞など、上梨地区全体が一体となり盛り上…
こきりこ祭り
detail_3977.html
433 ビュー
高岡大仏まつり
1年間のよごれを落とすお身拭い
1年に一度、白装束に身を包んで大仏さまを拭き清める「お身拭い」のほか、交通安全祈願、提灯飾り等が行われます。
高岡大仏まつり
detail_4025.html
1,391 ビュー
Enjoy!スポーツとやま2025
スポーツで幸せ実感!
毎日の生活の中にスポーツを!9月23日(火・祝)は、富山県総合運動公園へ集まろう。スポーツ教室、スポーツ体験、スポーツ能力測定会など、多様なプログラムをご用意。ご家族、ご友人と一緒に楽しみながら、個々のライフスタイルに合ったスポーツを見つけてみまし…
Enjoy!スポーツとやま2025
detail_4238.html
206 ビュー
ページ
トップへ