イベントを探す

検索結果

165
並び順
開催日順
人気順(週間)
現在地から近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
戸出七夕まつり
美しく光輝く七夕のトンネル
高岡市戸出地区に伝わる伝統的な行事、「戸出(といで)七夕まつり」は、季節の節目となる日「節句」開催を大切にしています。600本の七夕飾りが「七夕のトンネル」として通りを飾ります。夜には提灯に明かりが灯り、幻想的な雰囲気を醸し出し、「日本一美しい七夕ま…
戸出七夕まつり
detail_3874.html
4,822 ビュー
だまし川のほたるとかっぱ村祭り
ほたるが乱舞するだまし川 かっぱ伝説にちなんだイベントが盛りだくさん
疎開中だった板画家・棟方志功が、”豆黒川に住んでいるかっぱが人をだます”という言い伝えから命名した「だまし川」。毎年この時期、ホタルが乱舞することでも有名です。かっぱ供養のもちつき大会や各種売店でおなかを満たしてください。和太鼓の演奏やよ…
だまし川のほたるとかっぱ村祭り
detail_4037.html
302 ビュー
御印祭 弥栄節(やがえふ町流し)
高岡銅器の隆盛を感謝する祭り
御印祭(ごいんさい)は、藩主前田利長公より拝領した宅地を始め、多くの手厚い保護に対して報恩感謝の誠を捧げ、藩主のご命日にその遺徳を偲ぶために行われます。前夜祭では、民謡「弥栄節」(鋳物師の作業唄)に振付けた踊りを千本格子の金屋町や昭和通りで踊り流し…
御印祭 弥栄節(やがえふ町流し)
detail_3913.html
1,567 ビュー
オックスフォード・ガーデンパーティー
花々のハーモニーが美しい庭園で、ゆっくりと過ごしてみませんか。
オックスフォード庭園のボーダーガーデンが見ごろを迎えるのにあわせ、庭園の魅力をより多くの皆様に知っていただくため、庭園の解説や梅花藻(うた・マンドリン 水林史、アイリッシュハープ 一守明子)によるコンサート、英国にちなんだ特別メニューのスィーツなど…
オックスフォード・ガーデンパーティー
detail_4192.html
120 ビュー
Go!Go!サイクルとやま2025
あつまれ自転車好き!!
県民の皆様に自転車に乗る楽しみや自転車の魅力等を身近に体験いただき、自転車活用の促進と自転車を活かした健康づくり等を推進するため、「Go!Go!サイクルとやま2025」を開催します!ペダルのない自転車で練習をする「ランニングバイク体験」や、ペダルを漕いでミニS…
Go!Go!サイクルとやま2025
detail_4190.html
153 ビュー
太閤山ランド あじさい祭り
2万株のあじさいが咲き誇る
県内最大級のあじさい園に約140種2万株のあじさいが咲き誇る。祭り期間中は、開催日限定、あじさいアイシングクッキー体験、着物de散策、光る和傘レンタル、あじさいの挿し木体験など、イベント盛りだくさんです。土曜夜限定であじさいライトアップや「ナイトトレー…
太閤山ランド あじさい祭り
detail_3914.html
416 ビュー
となみ夜高まつり
血が騒ぐ!絢爛豪華な夜高祭り!
心躍る祭りの夜。鮮やかな赤色が目を引く絢爛豪華な行燈を見ると、なぜだか胸が騒ぎます。若者や子どもたちの「ヨイヤサー、ヨイヤサー」の掛け声とともに、町を練り回る高さ6mを超える見事な夜高行燈。威勢のいい掛け声とともに、拍子木、太鼓の音が響き渡れば、お…
となみ夜高まつり
detail_3968.html
374 ビュー
高瀬遺跡菖蒲祭り
蛍の光と花菖蒲に酔いしれよう
蛍の優雅な光の中で、しっとりと咲く数々の花菖蒲。曲線を描いた水路沿いに咲く色鮮やかな花菖蒲は、見る人の心を穏やかに癒してくれます。高瀬遺跡の花菖蒲祭りは、行燈コンクールの開催や菖蒲の鉢植え販売、売店や屋台の出店などで、毎年たくさんの人が訪れます。カ…
高瀬遺跡菖蒲祭り
detail_3969.html
387 ビュー
第9回となみdeロゲイニング2025
ファミリー参加大歓迎!
今年もやってきた!毎年大人気の「となみdeロゲイニング」開催!・ファミリーの部は、砺波市内のスイーツ店や魅力的な店舗を巡って楽しくまち歩き♪・ランナーの方には庄川エリアを含む広域コースで走りごたえバッチリ!・交流にぴったりの企業対抗の部もあります。《…
第9回となみdeロゲイニング2025
detail_4183.html
163 ビュー
万葉線まつり
~ちびっ子大集合~ in 高岡駅
万葉線を盛り上げるために、万葉線まつりが今年も開催されます!ミニアイトラムの無料乗車に、べいぐるんやべいかーと体験など、乗り物好きな子どもたちが喜ぶこと間違いなしの内容が盛りだくさん!会場にはキッチンカーやゲームコーナーなど、ほかにも見どころたくさ…
万葉線まつり
detail_3942.html
240 ビュー
津沢夜高あんどん祭
大行燈のぶつかりあいは迫力満点!
毎年6月第一金・土曜の夜、小矢部市津沢地区では五穀豊穣、天下泰平を願い津沢夜高あんどん祭が開催されます。夜高は田楽(でんがく)、山車、吊り物から組み立てられ、大きいものは高さ7m・長さ12m余りのものもあります。祭りの当日、宵闇が迫ると、家々の軒先毎につ…
津沢夜高あんどん祭
detail_3912.html
444 ビュー
国泰寺開山忌
虚無僧が集う不思議な光景の法会
開山の祖・慈雲妙意禅師をしのんで行われる厳かな法会です。全国から虚無僧50人余りが集い、尺八を吹きながら境内を歩く「塔参(とうさん)」が見ものです。深編み笠(がさ)をかぶり、黒い着物を着た虚無僧が僧侶たちを先導し、本堂から慈雲妙意禅師をまつる「開山堂…
国泰寺開山忌
detail_3910.html
475 ビュー
瑞龍寺「一つやいと」
無病息災を祈願!250年前から続くお灸
修行の疲れを癒すために、約250年前から続いているやいと(お灸)。毎年、無病息災を祈願して多くの人が訪れます。その昔、瑞龍寺の雲水らが修行に臨むにあたり、お灸をすえていた事が始まりとされ(把針灸治)、それが広まり、「一つやいと」という行事になりました…
瑞龍寺「一つやいと」
detail_3909.html
344 ビュー
八乙女山風神堂祭典
井波の歴史と自然にふれよう!
★本年度は、風神堂までの道路状況が悪く、安全の確保が難しいため会場を【閑乗寺展望広場休憩所】での実施とさせていただきます。爽やかな風に吹かれて緑あふれる山道を歩きませんか。春秋に吹き荒れる風を鎮め、豊作を祈願するため、八乙女山の山頂近くにある風神堂…
八乙女山風神堂祭典
detail_3966.html
186 ビュー
金剛堂山山開き
絶景!360度の大パノラマ!
マイナスイオン漂う森林の中を、気持ちよく登ること約2時間半。山頂はまるで別世界。360度見渡せる大パノラマに感動し、北アルプスの稜線の美しさに見とれ、富山湾まで望める圧巻の景色に心洗われます。そして山頂で食べるお弁当は格別!爽やかな風と絶景の中、おいし…
金剛堂山山開き
detail_3967.html
183 ビュー
さつき・盆栽展
咲き誇るサツキの美しさと盆栽の自然美
本イベントは地元愛好団体の「富山皐月会」と「日本盆栽協会富山支部」と共催でさつき・盆栽展を開催します。開花期を迎えたさつき盆栽や松柏類の盆栽に、小品盆栽などを組み合わせた24席の展示を行います。サツキとは、ツツジ属の一種で、普通のツツジ類より遅く、旧…
さつき・盆栽展
detail_4178.html
149 ビュー
医王山山開き
シーズン到来! 新緑の医王山を歩こう!
2025年の医王山開山式は、国見ヒュッテまでの道路の除雪が間に合わない見込みのため、5月24日(土)に延期となりました。石川県との県境にある標高939mの医王山の山開き。開山式は医王山・国見平の国見権現堂にて行われ、地元山岳会、福光自然解説員会をはじめ、県内…
医王山山開き
detail_3996.html
329 ビュー
瑞龍寺燭光能
燭光の幻想的な能の世界を楽しむ
淡いろうそくの光の中で舞う幻想的な能。燭光能は、江戸時代初期、高岡の街を開いた加賀藩2代藩主前田利長公の33回忌法要の際に金沢から能楽師を招いて燭光能を行ったののが始まりとされます。1984年に設立された国宝瑞龍寺保存会が現在に伝えており、前田利長公の命…
瑞龍寺燭光能
detail_3907.html
199 ビュー
八丁道おもしろ市
おもしろい掘り出しものがたくさん!
高岡の開祖、加賀前田家2代当主「前田利長公」の命日月 5月と、今日の経済・文化発展の礎を築いていただいた3代当主「前田利常公」の命日月 10月の第3日曜日に、その遺徳をしのぶとともに、感謝する心を育むために、高岡市の国宝瑞龍寺の参道一帯で、「八丁道おもし…
八丁道おもしろ市
detail_3872.html
467 ビュー
スポーツロゲイニングimizu
射水市で健康的にスポーツと街歩きを満喫しよう!
ロゲイニングとは?チームで制限時間内に地図上に示されたチェックポイントを回り得点を競うアクティビティです。健康的に街歩き!射水市(旧新湊市エリア)及び内川周辺の美しいフォトスポットや映画ロケ地をめぐったり、初心者でも気軽にご参加いただけます。◼️タイ…
スポーツロゲイニングimizu
detail_4168.html
187 ビュー
ページ
トップへ