瑞龍寺「一つやいと」
- カテゴリー
- 祭り・伝統行事
無病息災を祈願!250年前から続くお灸
修行の疲れを癒すために、約250年前から続いているやいと(お灸)。毎年、無病息災を祈願して多くの人が訪れます。その昔、瑞龍寺の雲水らが修行に臨むにあたり、お灸をすえていた事が始まりとされ(把針灸治)、それが広まり、「一つやいと」という行事になりました。やいとはもともと、座禅や行脚で疲れた僧侶を対象にしてきましたが、明治時代の初めごろから農家の人たちや、参拝者にも施すようになったといわれています。瑞龍寺に訪れ、心と体を癒し、無病息災を祈願しませんか。
基本情報
- 開催期間
- 6月1日及び7月1日
- 開催時間
- 5:00~16:00
- 会場名
- 国宝瑞龍寺
- 所在地
- 〒933-0863 富山県高岡市関本町35
- 電話番号
- 0766-22-0179(高岡山瑞龍寺)
- 料金
- 500円(全身特別灸は1,500円)
- アクセス
- ■能越自動車道高岡ICから車で10分■あいの風とやま鉄道「高岡駅」から徒歩10分■JR「新高岡駅」から徒歩15分
- 駐車場
- 無料駐車場有
- 関連サイト
※施設の情報は変更されている場合がございます。最新の情報は各公式HPをご覧ください。