イベントを探す

検索結果

144
並び順
開催日順
人気順(週間)
現在地から近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
日本海高岡なべ祭り
冬の日本海の幸をたくさんのお鍋で!
アルミ・銅製のジャンボ鍋で、新鮮な魚介類と野菜いっぱいの鍋料理を楽しむ、冬の高岡を代表するイベントです。海鮮シチュー、カニ汁、カキ鍋、すり身ごっつお鍋など、地元名物のお鍋を一度に味わえる鍋祭りです!今年はシン高岡ごっつお鍋など新たなお鍋も集合。あっ…
日本海高岡なべ祭り
detail_3877.html
  • 高岡駅周辺
2,288 ビュー
山町筋の天神様祭
土蔵造りの家々がギャラリーに変身!
土蔵造りのある山町筋の家々が、天神様のまち並みギャラリーに変身するイベントです!土蔵造りの家屋や商店に、「天神様」として親しまれる菅原道真の掛け軸と人形を飾ります。市内外から訪れた観光客は、ショーウインドーや座敷に並んだ、贅を尽くした豪華な人形たち…
山町筋の天神様祭
detail_4002.html
406 ビュー
2025富山のガラスと新酒フェア
富山の地酒新酒と、富山のガラスに酔いしれましょう!!
2025富山のガラスと新酒????フェア~~~~~~~~~~~~~~~~フェア開催期間(1月5日~3月31日)中は、楽しい体験、嬉しいイベントが盛りだくさん。とやま駅ナカ酒BAR アンコール開催決定。3月は、7日(金)8日(土)に加えて、15日(土)もやります!!・吹…
2025富山のガラスと新酒フェア
detail_4138.html
454 ビュー
【射水市新湊】富山湾満喫プラン
「寿司」の「美味しさ」を”市場見学と海上観光”でひも解く!
漁業者が営む水産加工会社からのお誘いです。現役の漁師が案内する冬の特別プラン。新湊漁港での市場見学(昼セリ)では、季節の魚について説明を聞き、漁船を使った海上観光では、楽しめ、晴れた日には海からの雄大な立山連峰を眺めることができます。
【射水市新湊】富山湾満喫プラン
detail_4122.html
227 ビュー
新湊漁港の昼セリ見学
新鮮な魚介類が並ぶ!活気あるセリの様子を体感
「天然のいけす」と呼ばれる富山湾。なかでも射水市の新湊漁港は、県内でも有数の漁港として知られています。新湊の海に注ぎ込む庄川・小矢部川は、白山山系や飛騨山中に水源を持ち、山岳の様々な鉱物や、緑豊かな原生林のミネラルがたっぷり! これが新湊の魚介類を…
新湊漁港の昼セリ見学
detail_3122.html
888 ビュー
ひみぶりフェア
氷見の冬、脂ののった自慢の天然寒ブリ料理を召し上がれ!
富山湾の冬の王者「氷見の寒ブリ」。ぶりの刺身、ぶりしゃぶ、ぶり大根、焼き物、寿司など、氷見のぶりづくし料理をご堪能ください!ひみぶりフェア参加店(市内の旅館、民宿、ホテル、割烹、寿司店、居酒屋)では、氷見ならではのブリ料理が食べられます。【ひみぶり…
ひみぶりフェア
detail_4012.html
961 ビュー
高岡市中心商店街 まちなか冬のイルミネーション
心あたたまるやさしい光が、冬の「たかまち」を彩ります
富山県西部、高岡市中心部の商店街、末広(すえひろ)町・末広(すえひろ)坂、そして、御旅屋(おたや)メルヘン広場では、イルミネーションを灯してまちなかをつないでいます。冬の「たかまち」を彩る、心あたたまるやさしい光。たのしい時間をお過ごしください。<…
高岡市中心商店街 まちなか冬のイルミネーション
detail_4133.html
264 ビュー
ホワイトイルミネーションとやま
雪の街が暖かな光で包まれる
寒い冬の季節、富山駅から富山市役所までの城址大通りを彩る樹木イルミネーションや、富山駅南口及び北口駅前広場のイルミネーションなど、幻想的な光の空間をお楽しみください。今年も富山駅南口と北口駅前広場に、ライトポールやカラフルに色が変化するライトトンネ…
ホワイトイルミネーションとやま
detail_3897.html
299 ビュー
庄川ゆずまつり
ゆずの香りに癒される2日間
ゆずの香りに包まれて、爽やかな気持ちになるゆずの里、庄川。庄川地域は日本最北のゆず栽培最適地。この地で生産される「庄川ゆず」へのこだわりをおいしい形にしたゆずの里ならではのイベントです。収穫したばかりのゆずはもちろん、ゆずもち、ゆず味噌など、ゆずを…
庄川ゆずまつり
detail_3982.html
342 ビュー
クラフトフェア「ツギノテ」
全国のものづくり事業者とクラフト作家が集結するクラフトフェア
2024年10月19日(土)-20日(日)、富山県高岡市にて、日本全国のものづくり企業やクラフト作家が集まる産地特化型クラフトフェア「ツギノテ」を開催します。(入場無料、事前予約推奨)2024年開催詳細は、随時、公式サイトとInstagramでお知らせいたします。 
クラフトフェア「ツギノテ」
detail_4057.html
  • 高岡駅周辺
378 ビュー
【閉幕】ツール・ド・南砺
2024年は南砺市誕生20年のメモリアル大会となります!
令和7年度以降の開催を中止することとなりました。これまでのご支援ご参加に心より感謝申し上げます。詳しくはHPをご覧ください。富山県南砺市の豊かな自然や古き良き伝統を守る街並、世界遺産 五箇山の合掌造り集落、そして厳しい山道を力強く駆け抜けていただく…
【閉幕】ツール・ド・南砺
detail_3853.html
177 ビュー
となみチューリップ球根まつり
花好き集まれ~!産地ならではのおまつり
花好きにはたまらないイベント!産地ならではの品ぞろえで国内最多の100品種以上のチューリップ球根を全品2割引で購入出来ます!皇室献上品種セットや福箱などここでしか買えない球根も早い者勝ちです!花苗や花鉢の販売や、チューリップの寄せ植え体験教室、アイス…
となみチューリップ球根まつり
detail_3978.html
124 ビュー
【朗唱参加者募集中!】高岡万葉まつり・万葉集全20巻朗唱の会
万葉ロマンを味わおう!
========================朗唱参加者募集中です。全国からのご参加、お待ちしております!詳細は高岡万葉まつりホームページをご確認ください。========================豊かに残る万葉ロマンを現代に伝えるイベント…
【朗唱参加者募集中!】高岡万葉まつり・万葉集全20巻朗唱の会
detail_3938.html
355 ビュー
となみ夢の平コスモスウォッチング
秋を彩るコスモス畑で安らぎのひとときを
花のまち・砺波市を代表する花のイベント、「となみ夢の平コスモスウォッチング」。秋風に揺れるコスモス約100万本が、夢の平スキー場のゲレンデに咲き誇ります。見渡すかぎり一面に咲くコスモスと、その眼下に広がる散居村の風景は絶景!地元産のそば粉を使用した香…
となみ夢の平コスモスウォッチング
detail_3879.html
37 ビュー
市場街 2024 TAKAOKA CRAFT ICHIBAMACHI
今年で13年目を迎える「ものづくり」をテーマにしたイベント!まち全体を会場にさまざまなイベントを同時開催します!
「市場街 TAKAOKA CRAFT ICHIBAMACHI」では、まち全体を会場にさまざまなイベントを同時開催します。メイン会場である山町筋の歩行者天国「ものの市」を始め、さまざま会場での工芸の展示やものづくり体験、そして作り手との交流や食を楽しんでいただけるイベントをご…
市場街 2024 TAKAOKA CRAFT ICHIBAMACHI
detail_4020.html
442 ビュー
福岡町つくりもんまつり
野菜や草花で作ったユーモラスな民衆芸術
野菜や草花を利用し、見立て細工を飾る祭りです。その年の話題や行事をテーマに素朴でユニークな作品が見ものとなっています。話題の人物やアニメキャラクターなどを表現したつくりもんが展示され、たくさんの人で賑わいます。300年の歴史を持ち、五穀豊穣を感謝して…
福岡町つくりもんまつり
detail_3934.html
322 ビュー
越中八尾 おわら風の盆
おわら節の旋律に酔いしれる
哀愁を帯びた三味線と胡弓、太鼓の音色と、味わいのある唄に合わせて踊り手たちが情緒豊かに踊りながら歩く「おわら風の盆」。300年余踊りつがれてきたその唄と踊りは、叙情豊かで気品高く、哀調の中に優雅な趣を有しています。格子戸の民家、土蔵等、昔の面影を残す…
越中八尾 おわら風の盆
detail_3867.html
464 ビュー
夏の国宝 瑞龍寺 夜の祈りと大福市
平穏無事へ願い一途に
2日間限定!夜間ライトアップを行う盛大な寺院イベントで、国宝の山門や仏殿、法堂などが神秘的な光に照らされ夜空に浮かび上がり、境内は荘厳な雰囲気に包まれます。不浄や悪を焼き尽くす力を持つとされるトイレの神様、鳥瑟沙摩明王のご加護がありますように!と大…
夏の国宝 瑞龍寺 夜の祈りと大福市
detail_3944.html
  • 高岡駅周辺
488 ビュー
高岡御車山祭宵祭(御車山ライトアップ)
400年の時を越え、宵闇に輝く山車
加賀前田家二代当主、前田利長が1609年に高岡の町を開いた際に始められた祭りで、7基の華やかな御車山が高岡の旧市街を巡行します。前日の宵祭では、関野神社脇に作られた山蔵から曳き出された御車山が山宿前に運ばれ、最終の飾り付けの後、入魂式など修祓(しゅうば…
高岡御車山祭宵祭(御車山ライトアップ)
detail_3960.html
  • 高岡駅周辺
309 ビュー
大伴家持卿顕彰祭
大伴家持と万葉集の世界に触れる
万葉集を編さんしたとされる奈良時代の歌人で、越中国守として現在の高岡市伏木に赴任した大伴家持をたたえる顕彰祭。
大伴家持卿顕彰祭
detail_3939.html
226 ビュー
ページ
トップへ