高岡市観光ポータルサイト

たかおか道しるべ

  • インスタグラム
  • teitter
  • facebook
  • お問い合わせ
利長くん、家持くん/観光素材ダウンロード

トピックス

2014年6月16日

6月14日(土)、富山県総合運動公園で

カターレ富山VS水戸ホーリーホックの試合が行われ、

市町村サンクスデーとして「高岡市・朝日町の日」が開催されました!

 DSC00375

メインゲート前でサポーターの皆さんを待ち構える、

カターレ富山のマスコットキャラクター・ライカくん。

 DSC00381

物販ブースには【ホワイト / ブラックコロッケ】、【ととまる】をはじめ

高岡グルメ&特産品が並び、お祭りのような雰囲気。

このブース前では、スカパーで放送されるPRコーナーの収録が行われました。

家持くんはちょっとお疲れ気味…?

 

 DSC00380

今回は利長くん・家持くんに加え、朝日町のヒスイ太郎もご来場〜。

横揺れの動きがキュートな彼は、兜の幅が意外とあるので

一緒に写真を撮るときは立ち位置に気をつけましょう。

 

 DSC00389

記念品贈呈前の、万葉大使&ライカくん。

 

 DSC00390

朝日町からは、ご当地ヒーロー・マメレンジャーも来ていました。

3人揃ってないけどポーズを決めてくれました〜。ありがとう!

 

 DSC00398

ハーフタイムには来場者への高岡PR。

今度は家持くんも元気そう。

そして利長くんには後光が差していますね。さすがです。

 

試合は残念ながら負けてしまいましたが、

応援の気持ちはきっと伝わったはず。

これからも頑張れカターレ!!

 

 

 

(tt)

2014年6月13日

高岡鋳物発祥の地・金屋の石畳を歩いていると見えてくる、

町屋とはまた違った風情の白い建物。

 DSC_0557

金属工芸工房『坩堝(かんか)』は、

坩堝(るつぼ)の中で金属が溶け合い、新しい合金が生まれるように、

それぞれに技術と夢をもった作家たちが集い

より高いレベルのモノづくりを目指せる場になれば…との願いが込められた、

のびやかな雰囲気の工房兼ギャラリーです。

この建物は映画「8月のクリスマス」のロケ地として使用されたことも。

 DSC_0429

 

こちらでは作家さんに教えてもらいながら

キーホルダー作りとスズ鋳物(写真2枚目)の体験ができます。

 

予約不要のキーホルダー作りは、金属板を選ぶところからスタート。

真鍮、銅、アルミの中から好みのものを選びます。

形は丸、四角、細長い楕円形の3種類。

 DSC_0432

硬さは 真鍮>銅>アルミ ←となっているので

何度か試し打ちしてから選ぶのがおすすめです!

板が決まったら、

大小のアルファベットと数字の刻印を打ち付けていきます。

 DSC_0430

 DSC_0551

刻印の仕方を教えてくれたあとは、時間の制限はなく、自由に作業させてくれます。

人によっては1時間かけて完成させることも。

 DSC_0434

刻印が終わったら、

色とりどりのチェーン(写真5枚目・右上)の中から好きなものを付けて完成〜。

『坩堝(かんか)』の、ここだけ時間がゆっくり流れているような

どこか懐かしい空気を味わいながらの体験は、贅沢なものでした。

DSC_0465

 

◆オープン…金・土・日・月の10:00〜17:00

◆キーホルダー作り…500円 / 予約不要、スズ鋳物…1,500円〜 / 要予約

 

 

 

(tt)

2014年6月6日

ドラえもんの空き地を再現したスペースや、バラ園などが人気のおとぎの森公園。

その公園そばに佇んでいる「ART WORK STUDIO.AN」には、

ギャラリーとお蕎麦屋さんが一緒になった独創的なスペースが広がります。

黒のスタイリッシュな外観が特徴の建物は

第3回木質建築空間デザインコンテストにおいて特別賞を、

GOOD DESIGN AWARD 2008 において中小企業庁長官賞を受賞。

展示作品だけでなくスペースそのものがアートです!

 

正面入り口右手のギャラリースペースでは、

ジャンルにとらわれないセレクトで不定期に企画展を開催。

6月7日(土)〜6月15日(日)には【mon Sakata】展が開かれます。

デザイナー・坂田敏子さんのブランド【mon Sakata】は、

シンプルで自由度の高いデザインや、着心地の良さが人気。

リピーターの多い定番カットソーから新作まで、ぜひチェックしてみてください♪

 mon Sakata

 

※最終日17:00まで

※月曜休廊

※お蕎麦屋さんは月・火定休

 

 

 

(tt)

1 38 39 40 41 42 63

Copyright (c) Takaoka city Tourism Association. All Rights Reserved.