見どころ 観光スポット

万葉集に「渋谿(しぶたに)」と詠まれた雨晴海岸(あまはらしかいがん)は、岩礁多く白砂青松の景勝の地で日本の渚百選の一つにも選ばれており、天候に恵まれれば富山湾越しに3000メートル級の立山連峰(たてやまれんぽう)を望むことができます。「義経岩(よしつねいわ)」は、源義経が奥州へ落ち延びる途中、にわか雨の晴れるのを待ったという岩で、地名「雨晴(あまはらし)」の由来となっています。また、この景色は、松尾芭蕉が『おくのほそ道』に詠んだ由緒地であり、女岩と義経岩は「おくのほそ道の風景地」ー有磯海ーとして名勝に指定されています。
〈国指定名勝〉おくのほそ道の風景地ー有磯海ー
〈日本の渚100選〉
住所 | 富山県高岡市太田雨晴 |
---|---|
アクセス | ■JR氷見線 雨晴駅から徒歩5分 ■JR新高岡駅から ・新高岡駅2番のりばから加越能バス(伏木駅経由氷見市民病院行き、ふしき病院経由氷見市民病院行き、伏木駅経由磯はなび行き)「岩崎」下車 すぐ ・車で25分 ■高岡駅から ・高岡駅古城公園口(北口)4番のりばから加越能バス(伏木駅経由氷見市民病院行き、ふしき病院経由氷見市民病院行き、伏木駅経由磯はなび行き)「岩崎」下車 すぐ ・車で20分 ■能越自動車道 高岡北ICから15分 ■北陸自動車道 高岡砺波スマートICから35分 |
設備 | ■駐車場 道の駅雨晴駐車場(無料) すぐ |