イベントを探す

検索結果

122
並び順
開催日順
人気順(週間)
現在地から近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
池波正太郎展ー人間通のまなざし(企画展)
高志の国文学館
 『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』『真田太平記』などの人気シリーズを生みだした作家・池波正太郎(1923~1990)。ドラマ化・映画化・アニメ化によってファン層の裾野を広げたその作品は、没後35年を迎える現在も、多くの読者に読み継がれています。…
池波正太郎展ー人間通のまなざし(企画展)
detail_4160.html
141 ビュー
おわら風の盆ライブ2025
臨場感あふれる「お座敷おわら」を目の前でご覧いただけます
本場おわら演技者による「お座敷おわら」演技鑑賞に加え、踊り方教室も開催いたします。記念撮影会を含め、所要時間は、およそ1時間となります。料金:【前売り】3,000円/1人 【当日】3,300円/1人※料金には、イベント会場となる、おわら資料館の見学料が含まれ…
おわら風の盆ライブ2025
detail_4177.html
64 ビュー
御旅屋人マーケット
「まち、ひと、しごと。」が合言葉
「おたやじんマーケット」は、次世代を担う高岡市民が街を知り、人に出逢い、新しい働き方を考えるための、暮らしの見本市。「まち、ひと、しごと。」を合言葉に、毎月第3日曜に開催しているマーケットです。毎月、こだわりの酒においしい食、薫り高い珈琲など、老舗…
御旅屋人マーケット
detail_4106.html
465 ビュー
藤子・F・不二雄 原画展 まんがに見る食の風景
「作って」「食べて」をテーマに、原画展を開催します
藤子・F・不二雄作品では、日常の中にまぎれこむちょっとした非日常が巻き起こす騒動が描かれます。その日常パートに登場するのが、身近な食の風景です。みんなが大好きなおやつや美味しそうな食事、キャラクターの大好物。そして、時には常識はずれな非日常的な料理…
藤子・F・不二雄 原画展 まんがに見る食の風景
detail_4126.html
285 ビュー
まいどはやバス&市電xリアル謎解きゲーム 探偵物語2025~小さな依頼人と消えた少女~
まだ誰も知らない「謎だらけ」 のとやまを発見!!
『コンパクトシティ富山市』の中心エリアの魅力を 再発見しながら、身近な公共機関を利用する楽しさを体感!「謎解きキット」を手に、富山市中心市街地を走る「まいどはやバス」と「市電」の沿線スポットを巡りながら各チェックポイントの 謎解きに挑戦するもの…
まいどはやバス&市電xリアル謎解きゲーム 探偵物語2025~小…
detail_4156.html
240 ビュー
とやま*まちなかマーケット 越中大手市場
お客さんも出店者も自分らしく、思い思いに楽しめるイベントです
今年で23周年を迎え、毎回バラエティー豊かな40店舗以上(トランジットモールでは60店舗以上)が出店します。年4回開催するトランジットモールでは、大手モール全体をつかった大きなイベントになります。※大手モールは、富山市の中心部大手町にある長さ約290mの南北…
とやま*まちなかマーケット 越中大手市場
detail_4165.html
179 ビュー
瑞龍寺燭光能
燭光の幻想的な能の世界を楽しむ
淡いろうそくの光の中で舞う幻想的な能。燭光能は、江戸時代初期、高岡の街を開いた加賀藩2代藩主前田利長公の33回忌法要の際に金沢から能楽師を招いて燭光能を行ったののが始まりとされます。1984年に設立された国宝瑞龍寺保存会が現在に伝えており、前田利長公の命…
瑞龍寺燭光能
detail_3907.html
67 ビュー
医王山山開き
シーズン到来! 新緑の医王山を歩こう!
2025年の医王山開山式は、国見ヒュッテまでの道路の除雪が間に合わない見込みのため、5月24日(土)に延期となりました。石川県との県境にある標高939mの医王山の山開き。開山式は医王山・国見平の国見権現堂にて行われ、地元山岳会、福光自然解説員会をはじめ、県内…
医王山山開き
detail_3996.html
154 ビュー
世界遺産―相倉合掌造り集落ライトアップ
幻想的な夜の世界遺産
幻想的なふるさとの原風景を体感することのできる相倉集落のライトアップ。 季節ごとに様々な表情を見せてくれるので、何度も訪れたくなります。■2025年5月24日(土)・25日(日) 『水面に浮かぶ日本の原風景 - 水田逆さ合掌』■2025年9月13日(土)・14日(日) …
世界遺産―相倉合掌造り集落ライトアップ
detail_3983.html
229 ビュー
瑞龍寺「一つやいと」
無病息災を祈願!250年前から続くお灸
修行の疲れを癒すために、約250年前から続いているやいと(お灸)。毎年、無病息災を祈願して多くの人が訪れます。その昔、瑞龍寺の雲水らが修行に臨むにあたり、お灸をすえていた事が始まりとされ(把針灸治)、それが広まり、「一つやいと」という行事になりました…
瑞龍寺「一つやいと」
detail_3909.html
160 ビュー
金剛堂山山開き
絶景!360度の大パノラマ!
マイナスイオン漂う森林の中を、気持ちよく登ること約2時間半。山頂はまるで別世界。360度見渡せる大パノラマに感動し、北アルプスの稜線の美しさに見とれ、富山湾まで望める圧巻の景色に心洗われます。そして山頂で食べるお弁当は格別!爽やかな風と絶景の中、おいし…
金剛堂山山開き
detail_3967.html
46 ビュー
八乙女山風神堂祭典
井波の歴史と自然にふれよう!
★本年度は、風神堂までの道路状況が悪く、安全の確保が難しいため会場を【閑乗寺展望広場休憩所】での実施とさせていただきます。爽やかな風に吹かれて緑あふれる山道を歩きませんか。春秋に吹き荒れる風を鎮め、豊作を祈願するため、八乙女山の山頂近くにある風神堂…
八乙女山風神堂祭典
detail_3966.html
32 ビュー
国泰寺開山忌
虚無僧が集う不思議な光景の法会
開山の祖・慈雲妙意禅師をしのんで行われる厳かな法会です。全国から虚無僧50人余りが集い、尺八を吹きながら境内を歩く「塔参(とうさん)」が見ものです。深編み笠(がさ)をかぶり、黒い着物を着た虚無僧が僧侶たちを先導し、本堂から慈雲妙意禅師をまつる「開山堂…
国泰寺開山忌
detail_3910.html
225 ビュー
津沢夜高あんどん祭
大行燈のぶつかりあいは迫力満点!
毎年6月第一金・土曜の夜、小矢部市津沢地区では五穀豊穣、天下泰平を願い津沢夜高あんどん祭が開催されます。夜高は田楽(でんがく)、山車、吊り物から組み立てられ、大きいものは高さ7m・長さ12m余りのものもあります。祭りの当日、宵闇が迫ると、家々の軒先毎につ…
津沢夜高あんどん祭
detail_3912.html
21 ビュー
高瀬遺跡菖蒲祭り
蛍の光と花菖蒲に酔いしれよう
蛍の優雅な光の中で、しっとりと咲く数々の花菖蒲。曲線を描いた水路沿いに咲く色鮮やかな花菖蒲は、見る人の心を穏やかに癒してくれます。高瀬遺跡の花菖蒲祭りは、行燈コンクールの開催や菖蒲の鉢植え販売、売店や屋台の出店などで、毎年たくさんの人が訪れます。カ…
高瀬遺跡菖蒲祭り
detail_3969.html
34 ビュー
2025富山市観光ツアー『ちょこたび富山プレミアム』 (日帰りツアー)
NYタイムズ紙の「2025に行くべき場所52ヶ所」の1つに選定された富山市の魅力が詰まった贅沢な観光ツアー
ニューヨーク・タイムズ紙「The New York Times」の「2025に行くべき52カ所」(52 Places to Go in 2025)に選定された富山市。その富山市内の観光スポットを巡る『富山市観光ツアー』を運行します。 富山湾の海の幸から、ガラス、薬、おわら風の盆、紅葉など、富山市な…
2025富山市観光ツアー『ちょこたび富山プレミアム』 (日帰りツ…
detail_3814.html
417 ビュー
御印祭 弥栄節(やがえふ町流し)
高岡銅器の隆盛を感謝する祭り
御印祭(ごいんさい)は、藩主前田利長公より拝領した宅地を始め、多くの手厚い保護に対して報恩感謝の誠を捧げ、藩主のご命日にその遺徳を偲ぶために行われます。前夜祭では、民謡「弥栄節」(鋳物師の作業唄)に振付けた踊りを総勢1,000名あまりが千本格子の金屋町…
御印祭 弥栄節(やがえふ町流し)
detail_3913.html
410 ビュー
だまし川のほたるとかっぱ村祭り
ほたるが乱舞するだまし川 かっぱ伝説にちなんだイベントが盛りだくさん
疎開中だった板画家・棟方志功が、”豆黒川に住んでいるかっぱが人をだます”という言い伝えから命名した「だまし川」。毎年この時期、ホタルが乱舞することでも有名です。飲食コーナーにはかっぱの好物「キュウリ」を使ったジュースやラーメン、クレープな…
だまし川のほたるとかっぱ村祭り
detail_4037.html
27 ビュー
戸出七夕まつり
美しく光輝く七夕のトンネル
高岡市戸出地区に伝わる伝統的な行事で、400本の七夕飾りが「七夕のトンネル」として通りを飾ります。夜には提灯に明かりが灯り、幻想的な雰囲気を醸し出し、「日本一美しい七夕まつり」とも言われます。また、7月7日は男の子の節句とされており、男の子のいる家庭で…
戸出七夕まつり
detail_3874.html
260 ビュー
IOX-AROSA あじさいまつり
今年もテーマは「地元愛」
あじさいの季節がやってきます!曇天な空色もカラフルなあじさいで気分も晴れやかに過ごしましょう!自然を満喫しながら、あじさい散策がおすすめです。地元の人たちによるワークショップや、飲食ブースもあります!またゴンドラも運行され、山頂ではランベンダーがお…
IOX-AROSA あじさいまつり
detail_4039.html
25 ビュー
ページ
トップへ