富山市佐藤記念美術館
茶人の風流とコレクションに触れる
富山県砺波市出身の実業家であり、茶人でもあった故佐藤助九郎氏が中心となって、1961年に開館されました。場所が富山城址公園内ということもあり、静かな時間が流れます。館内には、展示室のほかに、佐藤家から「柳汀庵」・「助庵」という二席の茶室と、1920年竣工の総檜造広間が移築されています。中国・日本・ペルシャなどの古陶磁、日本の近世絵画、墨蹟など東洋の古美術が中心に収蔵されており、これらの作品は、年4回程度の館蔵企画展で紹介されています。館内の茶室でお茶をいただきながら、茶人の風流に触れてみてはいかがでしょう。
基本情報
- 所在地
- 〒930-0081 富山県富山市本丸1-33(富山城址公園内)
- 電話番号
- 076-432-9031
- 営業時間
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
呈茶は9:00~16:30(ラストオーダー16:00)最大4名様まで - 休業日
- 年末年始(12/28~1/4)、展示替えなどの臨時休館日
- 料金
- 大人210円(20名以上団体170円)、高校生以下は無料 ※特別展開催中は料金を変更します。
呈茶 一服530円(菓子付) - アクセス
- ■JR富山駅から徒歩約10分■市内周遊ぐるっとBUS「城址公園」下車■富山きときと空港から連絡バスで約20分「城址公園前」下車■北陸自動車道富山ICから車で約15分
- 駐車場
- 専用駐車場はありません。城址公園地下駐車場(有料)をご利用ください。
- 関連サイト
- 備考
- ■バリアフリー情報車椅子貸出、ベビーカー貸出入口にはスロープを設けており、1階展示室まではバリアフリーとなっています。2階展示室へは階段のみとなっております。
※施設の情報は変更されている場合がございます。最新の情報は各公式HPをご覧ください。