高岡定番お花見スポット6選と、お花見に欠かせない花より団子の高岡スイーツ大特集!
つい先日まで雪が降っていたかと思えば、日に日に気温が上がって、春が近付いてきました。もうすぐ桜の季節ですね。高岡にも絶景桜スポットは多数あります。ちょっと立ち寄ってお花見のお供にしたい甘味と一緒にご紹介しましょう!どこへお花見に行こうか決める際の参考になればうれしいです。
目次

日本さくら名所100選「高岡古城公園」1800本の圧巻の桜!
日本さくら名所100選に選ばれる、高岡古城公園。コシノヒガンやソメイヨシノ、オオシマザクラなど18種類、約1800本の桜が楽しめます。特に小竹藪広場では、レジャーシートを敷いて子どもから大人までがお花見を楽しみます。
宴会をする人、散歩を楽しむ人、アコギなどで音楽を楽しむ人、お抹茶を楽しむ人など、楽しみ方はそれぞれです。
2025年4月1日(火)から4月13日(日)は高岡桜まつりが開催され、18:30から21:00はぼんぼりが点灯されるので夜桜も楽しめます。また、4月4日から6日の13時から15時まで、公園内にある「高岡市立博物館」では屋上が開放され、公園内の桜を一望できる企画も行われます。(飲食禁止)
お花見期間中、駐車場は非常に混み合います。公共交通機関、とりわけICOCA(2024年秋から)が利用できるようになった「万葉線」は高岡古城公園の利用に大変便利なので、ぜひ利用してほしいと思います。
Column
高岡古城公園付近のスイーツスポット
amida coffee(アミダコーヒー)
高岡大仏隣のカフェ「amida coffee(アミダコーヒー)」では、高岡銅器のスタイリッシュなカップ等でいただく美味しいコーヒーと、大仏や高岡らしさをモチーフとしたスイーツがいただけるカフェです。大仏の螺髪(らほつ)をモチーフとしたチョコレートケーキの「ブラックブッダ」、ホワイトチョコの「ホワイトブッダ」はぜひ高岡大仏を臨みながらいただいてほしい一品です。
また、店長の福岡さんは、NPO法人大佛三郎の理事や、観光ボランティアガイド団体「やまたちばな」の代表として、ボランティアガイドの顔を持っておられます。得意分野は古城公園と高岡大仏とのことです。地元の方も知らないとっておきのガイドが聞けるはずです。ガイドは予約制です、申込フォームよりお申込みください。
amida coffee(アミダコーヒー)
〒933-0032 富山県高岡市定塚町1238
電話番号/0766-75-8377
営業時間/9:30〜18:30(イベント開催時等は変更あり)

レアな黄緑色の桜も!「二上山」はGWまで桜が楽しめる!
ドライブしながら桜を楽しむならぜひ二上山(ふたがみやま)へ!二上万葉ラインのドライブコースで展望台まで上がれば圧巻の桜スポットが!越中国守でもあった万葉の歌人 大伴家持も二上山にちなんだ歌を11首詠んだそうですよ。例年4月上旬に咲く「ソメイヨシノ」をはじめ、開花の遅い八重桜の種類も豊富なので、長くてゴールデンウィーク頃まで桜が楽しめます。特に城山公園内の黄緑色の桜「御衣黄(ぎょいこう)」は他所ではなかなか出会えない珍しいもの。
Column
二上山付近のスイーツスポット
きんつば専門店 まつしまや
「きんつば」という和菓子を思い浮かべると全国的には、四角い餡に薄い皮のお菓子を思う方が多いと思います。しかし、高岡市をはじめ、富山県西部での「きんつば」というと、店舗や地域によって異なりますが、丸く焼かれた餡の入った、しっとり焼き菓子が中心です。県外の方はよく「これがきんつば!?知っているのと違う!」とおっしゃいますが、それは刀の鍔をモチーフにしていることを考えると、これぞきんつばで間違いない、と気付かされることでしょう。そしてここ、「まつしまや」のきんつばは、さらに一風変わっています。明治から続くこちらのきんつばは、毎日丁寧に銅板で焼いたもっちりとした皮の間に、自家製餡を挟んだものです。見た目は薄いどら焼きのようですが、食べるとその似て非なる美味しさに驚くことでしょう!唯一無二のきんつばは、洋菓子店で修行経験のある5代目によって、「生きんつば」「きんつばアイス」「きんつばケーキ」として日々発展しています。和菓子派にも洋菓子派にもおすすめのラインナップ。ぜひ味わってみてください。
きんつば専門店 まつしまや
高岡市守山239
営業時間 8:00〜19:00
定休日 火曜日

福岡町「岸渡(がんど)川」は町民の誇り!川沿いでのイベントも多数
福岡町が誇る岸渡(がんど)川沿いにも桜並木があります。地元の高校の校歌にもある「清らかな岸渡の流れ 緑濃い桜並木を」と歌われる町民の誇りの桜スポットです。最近では、写真を楽しく撮れるようにディスプレイがされたり、桜並木を楽しむイベントが、地元の皆さんの手によって企画されています。観光を楽しむための工夫が年々盛んになっています。今度はどんな企画があるのかな、毎年目が離せないエリアです。
Column
岸渡側付近のスイーツスポット
鈴木菓子舗(御菓子司すずき)
桜並木の中の和菓子店「鈴木菓子舗(御菓子司すずき)」では、「桜餅」や「花見団子」など季節の和菓子が揃っています。桜のイベントの際は表で桜スイーツを、息子さんや地元の同級生たちで一丸となって販売されて、地域を盛り上げておられます。町の皆さんの取り組みに、ほっと心があたたかくなりながらいただく和菓子は格別です。
ちなみにこちらでも「きんつば」を扱っておられていますよ。高岡市戸出・福岡エリアならではのスタイルのきんつばなので、ぜひこちらも味わってみてほしいと思います。
鈴木菓子舗(御菓子司すずき)
高岡市福岡町福岡1886

真っ白な灯台を彩る桜が幻想的な「岩崎ノ鼻灯台」
伏木エリアのの桜スポットといえば、海辺の象徴・灯台を囲む桜が美しい「岩崎ノ鼻灯台」です。「もみじ姫公園」駐車場に駐車し、散策がてら10分ほど歩くと「岩崎ノ鼻灯台」に着きます。桜の下で宴会、という場所ではありませんが、海辺から歩いて灯台までのウォーキングコースはエモーショナルであり、ワクワクの連続です。歩きながらゆったりとした時間を堪能したい方におすすめの桜スポットです。
写真提供:@ichiro.miyazaki様、Kenji Matsumoto様
Column
岩崎ノ鼻灯台付近のスイーツスポット
海の駅 国分浜
JR氷見線伏木国分駅近く「海の駅 国分浜」は立山連峰を眺めながらほっと一息できるスポットです。名物のたい焼きにはさまざまな種類があり、特に、キノコとエビの入った予約必須の豪華なたい焼き「ランチセット」が人気のようです。もちろんあんこの甘いたい焼きや、コーヒーなども販売されています。ワンオペで営業されているので、ぜひ予約をお願いしますとのことです。
高岡市伏木国分2-5-22
営業時間 11:00-18:00(たい焼き当日予約は17時まで)
定休日 水曜日、第2.4火曜日(ほか臨時休業する場合あり)

夜桜が美しい「吉久」(TEKリサイクルセンター高岡・吉久緑地)万葉線に乗って行こう!
伝統な建造物が多く残る歴史的な町・吉久。TEKリサイクルセンター高岡(株式会社高岡市衛生公社)の桜は美しく魅せるためのライトアップが見事な桜スポットです。民間企業の努力により、素晴らしい夜桜が楽しめる工夫が詰っている上に、万葉線電停のすぐそば、駐車場やトイレも開放してくださっています。まちなかから少し離れてはいますが、万葉線「TEKリサイクルセンター高岡 新吉久」の電停からも近いのでの、ぜひ訪れてみてください。わざわざ足を運ぶ価値のあるスポットです。
また、吉久緑地では庄川の道沿い桜並木も人気です。
Column
吉久のスイートスポット
Crepe &sweets mimi(クレープアンドスイーツ ミミ)
富岡町に2023年にオープンした話題のスイーツ専門店で、クレープにドリンク、ソフトクリームやシフォンケーキなどで老若男女から大人気のお店です。店主の宮野さんによると、桜のシーズンは遠方からの来店が増え、花見の前後によってくださる方も多いようですよ。クレープは季節によって異なるメニューがあるので、ぜひシーズンごとに通ってほしいと思います。また、ドリンクも豊富で、筆者はお気に入りの「ティーソーダ フロートのせ」をテイクアウトして、公園でいただいたりもしています。店主の明るいキャラクターと、常連のおっちゃんたち(中には新湊の観光船の船長さんも!)との交流も楽しいですよ!
crepe & sweets mimi
高岡市富岡町2−47
営業時間 11時:00~19:00
定休日 月曜日、第三日曜日(その他イベント出店日などは店舗は休業)

「千保川」は高岡市長の地元の桜の名所!
角田悠紀 高岡市長の地元の桜スポットといえばこちらの千保川沿いの桜並木です!その魅力を市長におうかがいしました。「4kmに及ぶ川沿いの桜は満開になると『桜のトンネル』となります。子どもの頃から親しんでおり、家族や友人と過ごしたたくさんの思い出が詰まった場所でもあります。今も毎年、家族と一緒に千保川遊歩道を散歩をしながら桜を見たり、木津彩都公園で仲間と花見を楽しんでいます。周辺には花見の散策がてら行けるお店が増え、賑わっているので、ぜひ千保川のある木津〜佐野エリアを訪れてください。千保川の桜が皆さんの思い出の場所になると嬉しいです。」行きつけのお店をこっそり教えてくださいと訊くと「鐘紡町の『居酒屋なおちゃん』です。独身時代から現在も家族や友人らと通う大好きなお店です。」とのことなのでぜひチェックを。また、「高岡おとぎの森公園には、タリーズコーヒーが2025年4月に12日8時ににオープンするので、ぜひこちらも利用してほしいですね。小さなお子さん連れに利用しやすいお店作りにこだわっています。」ということなので、周辺の公園や飲食店込みで楽しみたい桜スポットです!
Column
千保川付近のスイーツスポット
Sweet Smile(スイートスマイル)
最近、県を超えて話題になっている、アサイーボウルが有名なテイクアウト専門店「Sweet Smile(スイートスマイル)」は、遠方からも常連さんが集います。アサイーはもちろん、肉もとびっきりウマい!熱々のステーキ丼や、ロコモコ丼をテイクアウトして公園など屋外でいただくのがたまらなく美味しくて楽しいんです!深夜まで営業しているので、お酒の締めにも◎ 注文を受けてから調理するので、事前の予約がおすすめです。
高岡市佐野938−1
営業時間 11:30~0:00
定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
臨時休業などはインスタグラムからご確認ください。

ドライブ旅行と美味しいもの探しが趣味です。
高岡市在住歴12年目。まだ自身も読者さんも知らない高岡市の魅力があるはず!
そんな思いで日々取材、執筆しています。