車なし!冬の雨晴海岸周辺を満喫する散歩旅に行こう
紺碧の富山湾と、真っ白に雪化粧した立山を満喫できる、冬の雨晴海岸周辺を歩いてみませんか?
絶景を見て、美味しいものを食べて、ゆっくりお風呂に浸かって…。
いつもよりちょっぴり時間を贅沢に使うお散歩旅。
JRと徒歩で巡るので、車がなくても気軽に挑戦できますよ。
高岡ナビライター:攸永 あおい
目次

お散歩の始まりは雨晴駅から
高岡駅からレトロな気動車に揺られて到着。
旅のスタート地点は「JR雨晴駅」です。
高岡が誇る絶景スポット、雨晴海岸の最寄り駅でもあります。
ここから隣の駅、越中国分駅までの約2㎞の道のりをのんびり巡ってまいりましょう。
なんと、週末にしか運行されない、人気の観光列車「べるもんた」に出会いました!
機会があれば、ぜひ乗ってみてください。富山の工芸品で彩られた車内で、富山の食、美しい車窓を楽しめる特別な列車です。
Column
まずは、雨晴西部園地へ
駅に着いたら、小さな踏切をわたって海岸へ出てみましょう。
雨晴西部園地と呼ばれるここで、砂浜を少しお散歩。
ここからは、富山湾と立山の大パノラマを望むことができます。
雨晴海岸よりも広くて、観光客が少ないので、ゆっくり景色を堪能できる穴場スポットですよ。

絶景スポット、雨晴海岸へ
雨晴駅の前の道を高岡方面に進むと、「国定公園 雨晴海岸」が見えてきます。
富山湾と立山と女岩が形作る、自然の美しさは圧巻。
冬は他の季節よりも空気が澄んでいるので、晴れていれば、立山まで綺麗に見渡せることが多いです。
道の駅雨晴に立ち寄る
雨晴海岸を楽しんだあとは、横断歩道をわたって「道の駅 雨晴」へ。
お土産にピッタリな、高岡市や富山県内の銘品がたくさん並んだショップ。景色が最高のカフェ。観光情報を収集できる情報発信コーナー 。観光客に嬉しい施設がギュギュっと集まっています。
列車と海を絡めた、映える写真を撮ることもでき、常にたくさんの人で賑わっています。
カメラマンたちに交じって、私も写真撮影にチャレンジしてきましたよ!
オ・マエストで本格ピザをいただきます
そろそろお腹がすいてきたのでは…!?
ランチにおすすめなのが、道の駅雨晴から100mくらいのところにある、「オ・マエスト」さん。
薪を使ったピザ窯で焼き上げる、本格的なナポリピザが味わえるお店です。
入口正面では、大きなピザ窯でオーナーさんが手際よくピザを焼く姿を見学することができ、ピザへの期待感がマシマシに。
客席の大きな窓からは海が見え、解放感抜群です。
ピザの種類はなんと、20以上!
どれも魅力的で、目移り。オーダーするのも一苦労でした。
私が行ったときには提供されていませんでしたが、白えびを使った富山らしい逸品もあるみたい。
食材にとてもこだわってらっしゃって、イタリアから直送のチーズや自家製ソーセージなどが贅沢に使われています。
3種類のピザをいただきましたが、どれも美味しいうえに、味の方向性が異なり、どのメニューも試してみたくなりました。
ぜひ、数人でシェアしていろんなメニューを試してください。
ピザだけでなく、前菜やデザートも揃っているので、特別な日のおしゃれなランチやディナーにもオススメです。
- 人気店なので、事前に電話予約をしておくとスムーズです。
- お会計は現金払いのみです。
お散歩開始
お腹も膨れたことですし、本格的にお散歩開始です!
海を左手に見ながら、国道415号線を歩きます。
車通りが多い道ですが、歩道があるので、安心。
Column
足元に注意!
日によっては、足元が雪でグチャグチャということもあります。
天気予報を確認して、レインブーツを準備してくださいね。

もみじ姫公園で少し休憩
道の駅から10分ほど歩くと、国道はトンネルに入っていきます。
そのトンネルの左手前の丘に、小さな公園が設置されています。
ここは、「もみじ姫公園」。
国道から階段を東屋までのぼれば、眼下に富山湾が一望できます。
少し、ここで休憩していきましょう。
Column
元気な人はぜひ岩崎ノ鼻灯台へ
もみじ姫公園を奥に進み、高台の道へ抜けると岩崎ノ鼻灯台へのぼっていけます。
ここからは立山連峰とその手前に広がる富山県の市街地を見渡すことができますよ。
雨晴海岸から見える景色とは印象が異なるので、ここまで足をのばしてみるのもオススメ。
灯台までの道は、一部が急な上り坂になっているので、ご自身の体力と相談のうえで挑戦してください。

散歩は続くよ、もう少し
もみじ姫公園から先は国道をそれて、線路沿いの道を下ります。
ここは道と海がとても近くなるので、より景色がいいです。
列車が通りがかると、さらに旅情を誘っていい感じ!
雨晴駅から歩きどおしでちょっと疲れ気味でも、あと少し!頑張りましょう!!
小さなトンネルを抜けると、次の目的地はすぐそこ。背の高い煙突と、オレンジ色の建物が見えてきます。
越乃庭で冷えた体を温める
「越乃庭」は絶景を見ながらお風呂に浸かれる入浴施設。
地下からくみ上げた天然水を利用した、複数の鉱石泉を楽しめます。
さらりとしたお湯で、ゆったり浸かっていると体の芯からよく温まりました。
早朝から夜遅くまで開館しているので、たくさんの地元民が日帰り入浴を利用しています。
(途中、清掃による閉館時間があります)
地元民に愛されるお風呂は良いお風呂に違いありません!
浴室の大きな窓や露天風呂から海と立山が望め、最高の景色を見ながら湯に浸かれば、歩き疲れた体が癒えるはず。
お風呂は、週替わりで男女が入れ替わります。
どちらからも海と立山が見えますが、景色がいいのは断然「立山乃湯」。どちらに入れるかは運次第です。
帰りの列車の時間まで、ゆっくり過ごしてくださいね。
越乃庭の中にはカフェが入居しています。また、駐車場を挟んで向かい側には、たい焼き屋があります。
ちょっと小腹がすいた方は、立ち寄ってみてはいかが?
ゴールは越中国分駅
そろそろ帰りの列車が来る時間。駅へと向かいます。
「越中国分駅」のホームへは、越乃庭の駐車場から直接行くことができます。
レトロな列車に乗ったら、これにて、雨晴散歩はおしまい。
お疲れさまでした。
- 雨晴駅観光案内所
- 国定公園 雨晴海岸
- 道の駅 雨晴
- オ・マエスト
- もみじ姫公園
- 岩崎ノ鼻灯台
- 越乃庭
- 越中国分駅
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください
古い街並みや文化に触れるのが好きで、「歩いて素敵なものを見つける旅」が私のスタイル。
高岡の魅力を、自分の足で歩いて感じたままに伝えます。