高岡万葉まつり
古城の森の樹木を縫う、鮮やかなライトの中にくっきりと浮かび上がる特設水上舞台で、万葉集全20巻4,516首の歌のすべてを、リレー方式で歌い継ぐビッグイベントです。朗唱者は全国から募集し、連続三昼夜にわたり、2,000人を超える人々が高らかに朗唱します。
このイベントは、平成元年、「富山県コロンブス計画」の一環として富山県で実施された、「県民参加型イベントシナリオコンペティション」の入賞作品です。その作品を高岡市が採用しました。
第41回 高岡万葉まつり 第32回万葉集全20巻朗唱の会
放映スケジュール等について(9/29)
チラシはこちらからダウンロードできます。
10月1日(金)午前9時から[巻1~7]
10月2日(土)午前9時から[巻8から13]
10月3日(日)午前9時から[巻14から20]
高岡ケーブルネットワーク9チャンネルまたは高岡万葉まつりのYouTubeチャンネルでご覧いただけます。
詳細なスケジュールはこちらをご確認ください。
朗唱者の募集締切について(8/31)
朗唱者の募集は締め切らせていただきました。たくさんのご応募誠にありがとうございました。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う会場朗唱の中止・全首動画朗唱への変更について(8/11)
会場朗唱と動画朗唱を組み合わせて開催することで準備を進めてまいりましたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、会場朗唱を中止し、全4516首を動画朗唱で歌い継ぐ形での開催に変更させていただきます。会場朗唱を楽しみにしていただいた皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
全首応募動画を高岡ケーブルネットワーク9チャンネルと高岡万葉まつりのYouTubeチャンネルで放映し、万葉集全4516首をリレー方式で歌いつなぎます。
(高岡ケーブルネットワーク 10/1~3放送、高岡万葉まつりのYouTubeチャンネル 10/1~配信)
【募集締切】動画朗唱参加のご案内
朗唱者の募集は締め切らせていただきました。たくさんのご応募誠にありがとうございました。
応募締切 | 8月31日(火)※動画提出締切も同日 |
---|---|
参加費 | 無料 万葉衣装の貸出を希望される方は事前に事務局までご連絡ください。 (事務局へ取りに来ていただける方に限ります) |
応募方法 | ▼応募方法 参加申込書に必要事項を記入し、高岡万葉まつり実行委員会事務局へ持参、郵送、FAXにて提出してください。事務局から朗唱歌を連絡します。(朗唱歌は先着順) ※応募申し込みフォームからもご応募いただけます。 朗唱歌の連絡を受けてから朗唱動画を撮影してください。動画の提出方法は、 ①Facebookに「#万葉集朗唱2021」とハッシュタグをつけて朗唱動画を投稿する。 ②ギガファイル便に動画をアップロードし、ダウンロード用URLを高岡ケーブルネットワーク制作部(seisaku@takaoka-catv.jp)へ参加者の氏名(団体の場合は代表者指名)を明記して、メールする。 ※グループや団体で応募の際は、必ず朗唱する全ての動画をまとめて送信してください。 ギガファイル便での提出方法についてはこちらをご確認ください。 ③記録メディア(CD-R、DVD-R)を事務局へ提出。 の3つの方法があります。 ※投稿された動画については、高岡ケーブルネットワークの9チャンネル及び高岡万葉まつりのYouTubeチャンネルでの放映を許可したものとして取り扱います。 ※提出された記録メディアは返却いたしませんのでご了承ください。 詳しくは応募要領をご覧ください。 |
申込・問合先 | 〒933-0029 富山県高岡市御旅屋町101番地 御旅屋セリオ5階 |
朗唱歌のダウンロード
朗唱歌ダウンロード | 朗唱歌のダウンロードはこちらからご覧ください。 |
---|
【募集締切】ふるさと納税朗唱特別特典
募集は締め切らせていただきました。
高岡市ふるさと納税のお礼の品に、「万葉集全20巻朗唱の会」での特別特典を追加しました。
万葉歌人になりきって、特別な朗唱をぜひご体験ください。
チラシはこちら(PDF:550KB)からダウンロードできます。
特典内容 | ・会当日にお好きな歌を1首会場で朗唱できる権利 ・朗唱時の万葉衣装着用 ・プロモーション映像とご自身の朗唱シーンを収録したDVD(1枚) ・万葉歴史館招待券(1枚) ※DVDと万葉歴史館招待券は、朗唱の会終了後11月頃より順次発送となります。 |
---|---|
申込期間 | 令和3年7月1日(木曜日)~8月31日(火曜日) ※入金は9月8日(水曜日)まで |
問合先 | 高岡万葉まつり実行委員会(高岡市観光交流課) |
【開催中止】「万葉故地めぐり日帰りの旅」朗唱動画撮影ツアー
開催は中止となりました。
観光ボランティアガイドの解説付きで万葉故地を巡り、万葉衣装を着て「万葉集全20巻朗唱の会」で放映する朗唱動画を撮影するツアーです。『磯はなび』での昼食付き!
チラシ(申込書)はこちらからダウンロードできます。
日時 | 令和3年8月1日(日)9:30~16:30 |
---|---|
行程 | 末広・御旅屋大型観光バス駐車場(9:15集合/9:30出発) <朗唱・撮影> 高岡市万葉歴史館(10:00~11:30) 【昼食】磯はなび(11:50~12:50) <朗唱・撮影> 道の駅雨晴・雨晴海岸(13:05~14:15) <朗唱・撮影> 雲龍山勝興寺(14:35~16:00) 末広・御旅屋大型観光バス駐車場(16:30頃) ※朗唱・撮影のいずれか一か所で、万葉衣装を着用して朗唱動画を撮影します(朗唱する歌は選べません)。撮影した動画は高岡ケーブルネットワーク9チャンネルと高岡万葉まつりのYouTubeチャンネルで放映します。 |
料金 | お一人様5,000円 ※子ども同額 (交通費、昼食代、入場料、衣装代、ガイド代、消費税込) |
募集人数 | 20名(大型バス45人乗り) ※最小催行人数5名 |
集合場所 | 末広・御旅屋大型観光バス駐車場(御旅屋セリオ裏) |
申込・問合先 | 公益社団法人 高岡市観光協会 〒933-0029 高岡市御旅屋町101御旅屋セリオ7階 Tel:0766-20-1547 Fax:0766-20-1497 |