高岡市の教育旅行

高岡の教育旅行 おすすめポイント

高岡市は、北陸新幹線を利用して金沢駅から新高岡駅まで13分、富山駅からは7分と近距離にあります。

教育旅行先として人気の立山黒部アルペンルートなどを含め、富山や金沢と合わせたクラス別の体験などが可能です。

また、高岡駅から徒歩で移動できる距離に、2つの歴史的なストリート(重要伝統的建造物群保存地区)があり、班別行動にも適しています。


詳しくは下記資料をご覧ください。

1. ものづくり

高岡では、高岡銅器・高岡漆器などの伝統産業と、アルミ・化学・パルプなどの近代産業が盛んです。
日本海沿岸を代表する「ものづくりの街」として発展してきた伝統を学ぶことができます。


<おすすめスポット>
高岡地域地場産業センター ZIBA、金屋町(鋳物工房 利三郎)、能作 など

高岡地域地場産業センター ZIBA
高岡地域地場産業センターでは、国の伝統的工芸に指定されている高岡銅器・高岡漆器・井波彫刻・庄川挽物木地・越中和紙・越中福岡の菅笠…
高岡地域地場産業センター ZIBA
詳細を見る
鋳物工房 利三郎
高岡の職人達がひとつひとつ熱き想いで造りあげた品物を揃えております。 高岡銅器を中心にした手造りの土産品が並んでおり、銅器製作工…
鋳物工房 利三郎
詳細を見る
能作
能作は、大正5年(1916年)創業の鋳物メーカーで、高岡に400年伝わる鋳造技術を用いて真鍮や錫(すず)製の鋳物製造しています。2017年に…
能作
詳細を見る

2. 伝統文化

高岡は商業都市・交通の要衝として栄え、多様な祭礼行事が生まれました。
加賀藩ゆかりの伝統文化をはじめとする多用な町民文化から、伝統継承の大切さを学ぶことができます。


<おすすめスポット>
国宝瑞龍寺、金屋町、山町筋、高岡大仏、御車山会館 など 

国宝 高岡山瑞龍寺
荘厳かつ美しい佇まいの瑞龍寺は、高岡の開祖、加賀前田家2代当主前田利長の菩提寺です。前田利長公の菩提を弔うために3代当主前田利常に…
国宝 高岡山瑞龍寺
詳細を見る
高岡大仏
高岡市の大佛寺にある青銅製阿弥陀如来坐像「高岡大仏」は高さ16m。地元の銅器製造技術の粋を集め1907年より26年の歳月をかけて完成し、…
高岡大仏
詳細を見る
高岡御車山会館
ここでは重要有形・無形民俗文化財「高岡御車山祭」の御車山を通年で観覧できるほか、4Kの高精細画質シアターでの祭の準備から祭礼当日…
高岡御車山会館
詳細を見る

3. 万葉集

高岡は、日本最古の歌集「万葉集」の代表的歌人・大伴家持が越中国守として滞在した地でもあります。
大伴家持が数多くの秀歌を残した万葉ゆかりの地で万葉のロマンに故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る学びがあります。


<おすすめスポット>
高岡市万葉歴史館、勝興寺、雨晴海岸 など

高岡市万葉歴史館
高岡市万葉歴史館は、『万葉集』に関心の深い全国の方々との交流をはかるための拠点として、1989年の高岡市市制施行百周年を記念する事業…
高岡市万葉歴史館
詳細を見る
国宝 雲龍山勝興寺
2022年12月に新たに国宝に指定された「勝興寺」は、越中における浄土真宗の触頭(ふれがしら)で、本山に準じる連枝寺院あるいは別院格の寺…
国宝 雲龍山勝興寺
詳細を見る
国定公園 雨晴海岸
海越しの女岩と立山連峰はまさに絶景スポット。海を挟み標高3,000m級の山々を望むことが出来る景色は、世界でもなかなか見ることができな…
国定公園 雨晴海岸
詳細を見る

北陸エリアへの教育旅行は新高岡駅が便利!

高岡は北陸新幹線で金沢駅から13分・富山駅から7分と、北陸全体での旅程が組みやすい立地です。

教育旅行に活用できる補助金の情報はこちら

ページ
トップへ