着地型旅行商品の開発について
「新聞・雑誌出版社・旅行会社・教育旅行事前視察等助成事業」について
新聞・雑誌・旅行会社などの記者・ツアー造成担当者に対して、本市における観光地および味覚などについて実際に見てもらうことにより、イメージの構築および記事掲載やツアー造成に結び付けることを目的にした取材・視察について、高岡市観光協会が旅費等の経費を負担します。
修学旅行等を中心とした教育旅行団体については、先生方の事前視察(下見)に対し、旅費等の経費補助をいたします。
詳しくは下記の概要をご覧ください。
高岡市着地型旅行商品及び近県からの高岡市への旅行商品造成助成金
北陸唯一の1市2国宝建造物(瑞龍寺・勝興寺)や3つの重要伝統的建造物群保存地区(山町筋・金屋町・吉久)、2つの日本遺産ストーリー、高岡クラフト(錫製品)など高岡の歴史・文化遺産を活かした旅行商品を造成する経費の一部を助成します。
ぜひ制度をご活用いただき、高岡市を訪れる皆様方にご満足いただける着地型旅行商品を開発していただければ幸いです。
助成対象者:
富山県、石川県、福井県、岐阜県飛騨地域(飛騨、高山、白川、下呂)内に事業所を有する旅行業者
助成対象商品:
商品内容 募集型の旅行商品で、次の条件を満たすもの
・原則、新規の企画であること
・高岡市内にある飲食施設、土産物施設、および有料の観光施設、体験・アクティビティが2つ以上含まれた旅行商品であること
同一事業者が複数の商品を開発しようとするとき
※限度額内であれば、1社複数企画も助成対象になりますが、内容が同一、または類似している申請は、助成対象外となる場合があります。
助成対象となるもの:
①商品パンフレット・ポスター・チラシ・PR動画の制作にかかるのデザイン料、印刷製本費
②雑誌・新聞・SNS等への広告料
③新高岡駅を起点とする企画のバスの借上げ料
商品内容についての審査:
高岡市観光協会において、内容等についての審査を行い、適当と認めた場合には助成金交付決定を通知します。
助成額と助成金交付時期:
1商品あたりの助成額(予算限度額に達した場合は終了します)
上記、助成対象となるもののうち
【①及び②について】5万円+5万円を超えた分の2分の1(限度額20万円)
【③について】1企画につき一律5万円(③を含む企画の場合、限度額25万円)
●算 式
【①及び②について】
助成対象経費が50,000円以内の場合・・・助成対象経費の全額
助成対象経費が50,000円を超える場合・・50,000円+(助成対象経費-50,000円)÷2=助成額
【③について】
助成対象経費が50,000円以内の場合・・・助成対象経費の全額
助成対象経費が50,000円を超える場合・・一律50,000円
●参考例
商品名称 | 国宝瑞龍寺見学と富山湾の幸あふれる食事 | 左記プランの場合 ◆チラシ制作料 150,000円 →50,000円+(150,000-50,000)÷2=100,000円 ◆バス借上げ料 70,000円 → 一律50,000円 〈助成金〉150,000円 〈自己資金〉70,000円 |
料 金 | 5,000円(税込) | |
販売時期 | 通年 | |
発 着 | 新高岡駅~瑞龍寺~お食事~雨晴海岸~ 道の駅 万葉の里 高岡~新高岡駅 |
助成金の交付時期
商品造成完了報告書の提出があれば速やかに助成金を交付します。なお、完了報告書には次の書類を添付ください。
(1)領収書の写しなど商品の造成に要した費用の明細を証する書類
(2)印刷物など成果品
各種書式ダウンロード:
下記関連資料よりダウンロードください。
●事前に提出
・様式第1号 交付申請書
・様式第2号 変更申請書(名称、印刷物製作部数、発着地、商品価格などが変更になった場合のみ)
●商品造成後に提出
・様式第3号 完了報告書
・様式第4号の2 請求書
・様式第5号 実施状況報告書
高岡市観光協会としての取り組み・協力:
(1)高岡市及び高岡市観光協会のHPへの掲載及び相互リンク
(2)高岡市観光協会などが行う出向宣伝における販売協力・販売促進
(3)高岡市観光案内所などにおける商品紹介 ほか
事後報告:
商品の販売調査にご協力ください。
(1)助成金を受けた年度を含め3年間、商品の販売状況をご報告ください。
(2)調査結果は、今後の観光施策のデータとして活用させていただきます。
問合せ及び申請先:
高岡市観光協会 (担当:北本)
〒933-0029 高岡市御旅屋町101 御旅屋セリオ7階
TEL : 0766-20-1547 / FAX : 0766-20-1497 / E-mail : kankou@takaoka.or.jp