イベントを探す
条件指定で探す
検索結果
29件
- 並び順
- 開催日順
- 人気順(週間)
- 現在地から近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 高岡七夕まつり
- 夏の夜空を彩る願い短冊たち
- 見どころは、高さ約10mのジャンボ七夕!高岡七夕まつりは旧暦の七夕に合わせ、8月に開催されます。8月1日から7日までの7日間、高岡の中心市街地が七夕ムード一色に。大小1,000本の七夕が街中に華やかに飾られ、昼は夏の青空に映え、夜はライトアップで彩られ、商店…

- detail_3915.html
-
2,880 ビュー
+
- 北日本新聞納涼花火 高岡会場
- 迫力ある花火が夜空を染める
- 北日本新聞納涼花火高岡会場は1952年(昭和27年)から開催している富山県を代表する花火大会です。スターマインや空中ナイアガラが登場し彩りを添え、夜空を色鮮やかに染めあげます。打ち上げ場所から観客席が近いので、迫力ある花火を楽しむことができ、毎年たくさん…

- detail_3921.html
-
1,809 ビュー
+
- 戸出七夕まつり
- 美しく光輝く七夕のトンネル
- 高岡市戸出地区に伝わる伝統的な行事、「戸出(といで)七夕まつり」は、季節の節目となる日「節句」開催を大切にしています。600本の七夕飾りが「七夕のトンネル」として通りを飾ります。夜には提灯に明かりが灯り、幻想的な雰囲気を醸し出し、「日本一美しい七夕ま…

- detail_3874.html
-
4,741 ビュー
+
- 伏木港まつり
- 見どころは海の打ち上げ花火!港町伏木の夏祭り
- 伏木港まつりは、高岡の海の玄関口である伏木港の発展と地域の振興を願い、始まったお祭りです。海上安全祈願祭、納涼花火大会、民謡輪踊りといった催しに加え、多くの夜店が並び、正に夏の夜のお祭り!といった風情を楽しめます。威勢の良い、海の夜祭で楽しい夏の思…

- detail_3920.html
-
1,694 ビュー
+
- リバーサイドフェスタ2025
- 最高の夏の思い出を!
- 花火大会や鯉のつかみ取りなど、夏の風物詩を一度に満喫することができるイベント「リバーサイドフェスタ」!今年のテーマは「最高の夏の思い出を!」夏休みの思い出づくりには、もってこいのイベントです。恒例となったメインイベント「鯉のつかみどり大会」は、毎年…

- detail_3922.html
-
1,566 ビュー
+
- ’25秋の国宝瑞龍寺 夜の祈りと大福市
- 平穏無事へ願い一途に
- 秋の瑞龍寺を上品な照明でライトアップを行う盛大な寺院イベントで、国宝の山門や仏殿、法堂などが神秘的な光に照らされ夜空に浮かび上がり、境内は荘厳な雰囲気に包まれます。不浄や悪を焼き尽くす力を持つとされるトイレの神様、鳥瑟沙摩明王のご加護がありますよう…

- detail_3944.html
-
647 ビュー
+
- 伏木曳山祭「けんか山」
- 目もくらむような激しいぶつかり合い!
- 【速報】 本日5/17(土)の「伏木曳山祭(けんか山)」は、予定どおり開催されます。(5/17 AM9:00現在の情報)※伏木地域外からの来場はご遠慮ください。安全・安心のため、ご理解をお願いいたします。 祭りの様子はYouTubeライブ配信でお楽しみください!(19:00~)h…

- detail_3905.html
-
7,960 ビュー
+
- 越中八尾 おわら風の盆
- おわら節の旋律に酔いしれる
- 哀愁を帯びた三味線と胡弓、太鼓の音色と、味わいのある唄に合わせて踊り手たちが情緒豊かに踊りながら歩く「おわら風の盆」。300年余踊りつがれてきたその唄と踊りは、叙情豊かで気品高く、哀調の中に優雅な趣を有しています。格子戸の民家、土蔵等、昔の面影を残す…

- detail_3867.html
-
566 ビュー
+
- 高岡御車山祭
- 名工の技と町衆の誇りが城下町を巡る
- 高岡御車山祭は毎年5月1日に行われる高岡関野神社の春季例大祭で、全国で5つしかない国の重要有形・無形民俗文化財の両方の指定を受けており、「高岡御車山祭の御車山行事」として、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。高岡御車山は1588年、豊臣秀吉が、後陽…

- detail_3871.html
-
3,945 ビュー
+
- 御印祭 弥栄節(やがえふ町流し)
- 高岡銅器の隆盛を感謝する祭り
- 御印祭(ごいんさい)は、藩主前田利長公より拝領した宅地を始め、多くの手厚い保護に対して報恩感謝の誠を捧げ、藩主のご命日にその遺徳を偲ぶために行われます。前夜祭では、民謡「弥栄節」(鋳物師の作業唄)に振付けた踊りを千本格子の金屋町や昭和通りで踊り流し…

- detail_3913.html
-
1,486 ビュー
+
- 高岡桜まつり
- 1,800本の桜が華麗に咲き誇る
- 日本さくらの名所百選に選ばれている「高岡古城公園」で毎年4月上旬から中旬に開催されます。コシノヒガンやソメイヨシノ、オオシマザクラなど18種類、約1,800本の桜が植えられ、夜間はぼんぼりに灯りがともり、昼間とは違った雰囲気で花見客を楽しませてくれます。…

- detail_3946.html
-
5,324 ビュー
+
- 千保川灯籠流し祭
- 情緒あふれる夏の風物詩
- かつては暴れ川だった千保川。洪水に悩まされたため、水の神様の祭りと水難犠牲者供養のため、1914年から灯籠流しを行っています。 有礒正八幡宮から祭神を迎え、空が暗くなり始めたころから、つぎつぎと大小数千個灯籠が流されます。川のみなもを流れる幽玄の灯は…

- detail_3923.html
-
217 ビュー
+
- 国宝瑞龍寺ライトアップ
- 瑞龍寺が光の幻想空間に!!
- 国宝瑞龍寺をライトアップする春のイベント。ライトアップといっても、ただライトで照らすのではなく、音楽に合わせ、赤や青、緑や紫など、さまざまな色のライトで照らし出します。音と光の演出により、幻想的に浮かび上がるその姿は、思わず息を呑んでしまうほどの美…

- detail_3957.html
-
1,537 ビュー
+
- 日本海高岡なべ祭り
- 冬の日本海の幸をたくさんのお鍋で!
- アルミ・銅製のジャンボ鍋で、新鮮な魚介類と野菜いっぱいの鍋料理を楽しむ、冬の高岡を代表するイベントです。海鮮シチュー、カニ汁、カキ鍋、すり身ごっつお鍋など、地元名物のお鍋を一度に味わえる鍋祭りです!今年はシン高岡ごっつお鍋など新たなお鍋も集合。あっ…

- detail_3877.html
-
2,357 ビュー
+
- 山町筋のひなまつり
- 土蔵造りの家々がお雛様ギャラリーに変身
- 国の重要伝統的建造物群保存地区、土蔵造りの家並みが残る山町筋一帯で繰り広げられるお雛様まつりです。レトロな家並みが、お雛様のまち並みギャラリーに変身します。菅野家、土蔵造りのまち資料館(旧 室崎家)、筏井家の他にも、普段は一般公開されていない家々も…

- detail_3945.html
-
966 ビュー
+
- 二上射水神社築山行事
- 高岡御車山の原型とも言われる築山神事!
- 二上射水神社の春の祭礼で、築山行事は毎年4月23日に行われています。古代信仰では、神は天上にあり、祭に際して、境内の三本杉と呼ばれる大杉の前に組んだ臨時の祭壇(築山)に神を迎えて豊作を祈願したといわれています。二上青年団による獅子舞が行われた後、舟形…

- detail_3955.html
-
448 ビュー
+
- 国泰寺開山忌
- 虚無僧が集う不思議な光景の法会
- 開山の祖・慈雲妙意禅師をしのんで行われる厳かな法会です。全国から虚無僧50人余りが集い、尺八を吹きながら境内を歩く「塔参(とうさん)」が見ものです。深編み笠(がさ)をかぶり、黒い着物を着た虚無僧が僧侶たちを先導し、本堂から慈雲妙意禅師をまつる「開山堂…

- detail_3910.html
-
435 ビュー
+
- 高岡大仏まつり
- 1年間のよごれを落とすお身拭い
- 1年に一度、白装束に身を包んで大仏さまを拭き清める「お身拭い」のほか、交通安全祈願、提灯飾り等が行われます。

- detail_4025.html
-
320 ビュー
+
- 【朗唱参加者募集中!】高岡万葉まつり・万葉集全20巻朗唱の会
- 万葉ロマンを味わおう!
- ========================朗唱参加者募集中です。全国からのご参加、お待ちしております!詳細は高岡万葉まつりホームページをご確認ください。========================豊かに残る万葉ロマンを現代に伝えるイベント…

- detail_3938.html
-
396 ビュー
+
- 福岡さくらまつり
- 桜のトンネルをくぐり抜けよう!
- 岸渡川沿いの桜並木は富山さくらの名所にも選定されています。川面に覆い被さるように並んでいる桜の木々は、満開を迎える頃、先を競って見事な花を咲かせます。岸渡川沿いの約1,000本のソメイヨシノが咲く頃、まつりの始まりを祝うように、一帯が美しくライトアップ…

- detail_3950.html
-
339 ビュー
+
ページ
トップへ