見どころ 観光スポット

飛鳥や奈良に次ぐ万葉の故地・高岡。かつて大伴家持が政務をとった国庁跡の近くにある同館は、『万葉集』に関心の深い全国の方々との交流をはかるための拠点として、平成2年に開館しました。映像や音で越中万葉の世界を楽しんでいただける常設展示をはじめ、年間を通して越中万葉や『万葉集』をテーマとした展示や講座を開催しており、全国各地から万葉愛好者や観光客が訪れています。また、敷地内には『万葉集』ゆかりの花木を植栽した「四季の庭」もあります。さらに、『万葉集』と上代文学に関する図書・研究論文約85,000冊や、貴重な『万葉集』の断簡(古写本)や注釈書などを収集・保存しており、『万葉集』研究のメッカともなっています。
住所 | 富山県高岡市伏木一宮一丁目11-11 |
---|---|
利用時間 | 9:00〜18:00(11月〜3月は9:00〜17:00) |
入場料 | 大人300円、小中学生無料 満65歳以上の一般個人…20%割引(240円) 盲学校・ろう学校・養護学校の生徒…無料 |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | ■JR氷見線 伏木駅から徒歩20分 ■新高岡駅から ・新高岡駅2番のりばから加越能バス(高岡ふしき病院経由西回り伏木循環、高岡ふしき病院経由氷見市民病院行き)「伏木一の宮」下車 徒歩5分 ・車で20分 ■高岡駅から ・高岡駅古城公園口(北口)4番のりばから加越能バス(高岡ふしき病院経由東回り伏木循環、高岡ふしき病院経由西回り伏木循環、高岡ふしき病院経由氷見市民病院行き)「伏木一の宮」下車 徒歩5分 ・車で15分 ■能越自動車道 高岡北ICから車で15分 ■北陸自動車道 高岡砺波スマートICから車で30分 |
設備 | ■駐車場 あり |
お問い合わせ | 0766-44-5511 |