高岡クラフト・旅のおもてなし事業補助金事業
繊細な味わいと、美しい器との出会い。
思いやりの空間に、時を超えて届く道具のたたずまい。
お客様へ、最上のおもてなしを。
高岡のものづくりの逸品たちが、皆様の思いにお応えします。
「高岡もの」と出会っていただくために。
ものづくり400年の歴史をもつ高岡が、自信をもってオススメする銅器、漆器、菅笠をはじめとした工芸、クラフト。
そんな「高岡もの」を、より多くの飲食店や宿泊施設などでご使用していただくために、「高岡クラフト・旅のおもてなし事業」を実施します。

飲食店や宿泊施設のテーブルウェアや室内装飾品の購入または修理に対して、経費の一部を助成します。
■補助対象商品 | 伝統的工芸品「高岡銅器」「高岡漆器」「越中福岡の菅笠」に関わる素材・技術が活かされたテーブルウェアや室内装飾品などの商品及び修理品 |
---|---|
■補助対象 | 富山県及び石川県の全域並びに岐阜県飛騨地方(高山市、飛騨市、下呂市、白川村)に立地し、営業している飲食店及び飲食を提供する宿泊施設 |
■補助金額 | 商品の購入または修理費用の2分の1 (飲食店:上限額 20万円、宿泊施設:上限額 100万円)(消費税を除く) |
■申請受付期間 | 交付申請書、購入(修理)計画書:令和5年8月1日~令和5年12月28日 実績報告期限:令和6年2月29日 |
※予算の上限に達し次第終了いたします。※オーダーメイド商品も対象となる場合があります。
※購入・修理を計画している商品等が補助の対象となるかについては事前に確認することができます。








各種書式ダウンロード
●交付要項(チラシPDF) ●申込書 様式ダウンロード(zip)※以下のファイルが含まれます。
- ・交付申請書(word)
- ・変更承認申請書(word)
- ・購入(修理)計画書(word)
- ・実績報告書(word)
- ・購入(修理)報告書(word)
「高岡もの」の4つの魅力
時を超える魅力
高岡は、加賀前田家第二代当主が開いた町。加賀藩の振興策によって「高岡銅器」「高岡漆器」「越中福岡の菅笠」などが栄えました。その技と美は、400年以上の歴史を誇り、時を超えて人々を魅了しています。
素材感の魅力
金属(銅、錫、鉄、アルミなど)の風合いや実際に持った時の重みは、他の素材では味わえない魅力と言えます。高岡の漆器は、塗りのつややかさに装飾を加えた華やかな美が自慢です。菅細工は天然素材ならではの癒やしを与えてくれます。
高いデザイン性の魅力
ものづくりのまち高岡は、商品の開発やデザインにも力を入れてきました。「工芸都市高岡クラフトコンペティション」の開催、プロダクトデザイナーとのコラボレーションなど活発に行い、デザイン性の高い商品を生み出しています。
新しい試みの魅力
私たちは、金属、漆、菅の可能性を求め続けています。たとえば、「金属+木」「漆+ガラス」など、異素材との組み合わせにより、目で味わい、手ざわりで楽しむ新しい価値を広げています。



助成金の申請について
- 1.
各種様式ダウンロードより「交付申請書」、「購入(修理)計画書」をダウンロード
- 2.
メーカーのカタログや修理品の写真、見積書などを添付し、必要事項を記入して提出
- 審査、交付決定
- 3.
商品の購入(修理)
- 4.
各種様式ダウンロードより「実績報告書」、「購入(修理)報告書」をダウンロード
領収書など必要書類を添付し、必要事項を記入して提出 - 助成金を交付