竹林堂本舗
江戸時代から続く伝統の継承。世界的パティシエとの新たな挑戦。竹林堂の誇りです。
竹林堂の創業は江戸中期の安永2年(1773年)。創業者の善次郎(ぜんじろう)による饅頭作りから始まりました。寛政2年(1790年)、前田公より「竹林堂」の称号を与えられ、以降、代々当主は善次郎の名とともに甘酒まんじゅうの製法を継承してきました。
当店の「甘酒まんじゅう」。富山米と米糀(こうじ)を発酵させ丁寧に作り上げた自家製の甘酒を加え、ゆっくりと発酵させた生地が特徴です。こしあんを包み蒸しあげた独特の風味は、今も変わらず、多くの皆さまに親しまれています。毎年6月1日から始まる日枝神社(富山市)の春季例大祭「山王まつり」に合わせ、「朔日饅頭(ついたちまんじゅう)」として販売される際は、『食べると一年を無病息災で過ごせる』と伝わる縁起物として、事前予約が必要になるほどの人気です。
2024(令和6)年からは、新たな挑戦、世界的パティシエ・辻口博啓氏プロデュースのもと、新ブランド「善次郎」の販売もスタートしました。糀(こうじ)をねり込んだ生地を使ったフィナンシェは新食感!!「甘酒まんじゅう」にも、ラインナップが増えています。
期間限定。自家製の甘酒とフルーツのみのフレッシュスムージーも大人気です。夏バテ防止や便秘の予防に効果が期待されている甘酒は、飲む点滴とも言われるほど。テイクアウトが出来ます。
富山市内を走る、路面電車「西町」駅から、徒歩約3分。お気軽にお寄りくださいませ。お待ち申し上げております。
基本情報
- 所在地
- 〒930-0044 富山県富山市中央通り1丁目5-2(中央通りアーケード内)
- 電話番号
- 076-423-8424(電話対応時間10:00~18:00)
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 休業日
- 定休日 火・水(祝日の場合は営業)、1月1日、その他臨時休業あり
- アクセス
- ■富山地鉄 市内電車:「西町」「中町(西町北)」より徒歩約3分
■バス:富山地鉄 路線バス「西町」バス停より徒歩約2分
■車:北陸道富山ICから国道41号経由5km 約20分(無料駐車場はございません) - 駐車場
- 無
- 関連サイト
※施設の情報は変更されている場合がございます。最新の情報は各公式HPをご覧ください。