出町子供歌舞伎曳山

全国に8ヶ所しかない貴重な曳山子供歌舞伎

200年以上の歴史をもつ出町神明宮の春の祭礼。子供役者がきらびやかな衣装をまとい、歌舞伎を演じます。曳山上の舞台で演じるのが特徴で、このタイプは全国で8ヶ所(不定期は除く)しかありません! なかなか見られない貴重なものといえるでしょう。曳山は、西町・中町・東の3基があり、普段は砺波市出町子供歌舞伎曳山会館に展示されています。中町の金・銀・朱を施した豪華さ、東の金色絢爛としたきらびやかさ、西町の彫刻美を主体とした造りは、それぞれ違った趣。子供歌舞伎上演中の子供役者の移動はすべて肩車で行われ、地面に足をつけさせないきまりもあるとか。子ども役者の晴れ舞台をぜひご覧ください!
  • 子どもたちによるとなみ野に春を告げる風物詩
  • 本場の歌舞伎を見ているような迫力
  • 曳山の舞台での見事な演舞
  • 曳山や文化財を展示する会館

基本情報

開催期間
毎年4/29~30
会場名
出町神明宮春季祭礼(市街地)
所在地
〒939-1379 富山県砺波市出町中央5-4
電話番号
0763-32-7075(砺波子供歌舞伎曳山振興会(出町子供歌舞伎曳山会館))
アクセス
■JR城端線砺波駅から徒歩5分 ■車でのご来場はご遠慮ください
関連サイト

【公式】砺波市観光サイト 砺波旅「となたび」

※施設の情報は変更されている場合がございます。最新の情報は各公式HPをご覧ください。

周辺情報

周辺にある観光スポット

周辺にあるお店

ページ
トップへ