慈光院の火渡り法要

赤い炭火のじゅうたんを素足で渡る神事

火渡り法要は、無病息災、罪障消滅を願い、赤い炭火の上を素足で渡る神事です。長さ3m、幅1.3mの炭のじゅうたんの上を、不動真言経を唱えたあと足に水をかけてもらい、合掌しながら素足で渡ります。火でけがれを焼き清める荒行で、柴燈護摩(さいとうごま)といいます。富山県小矢部(おやべ)市の慈光院では1935年ごろから続いている行事です。勇気と気合が必要な神事ですが、無病息災、罪障消滅のために参加してみませんか?
  • けがれを焼き清める荒行
  • 炭を熱く熱く燃やします
  • 燃えあがる炎
  • 緊張の火渡り

基本情報

開催期間
毎年10月17日
開催時間
13:30~
会場名
白馬山 慈光院
所在地
〒932-0055 富山県小矢部市西町5-6
電話番号
0766-67-0104(慈光院)
アクセス
■能越自動車道小矢部東ICから車で20分■あいの風とやま鉄道石動駅から徒歩10分
駐車場
有り
備考
■火渡りはどなたでもご参列可能です。(火渡りは素足で行います。)

※施設の情報は変更されている場合がございます。最新の情報は各公式HPをご覧ください。

周辺情報

周辺にある観光スポット

ページ
トップへ