城端曳山祭

美しい伝統が生き続ける街のお祭りへ

ユネスコ無形文化遺産に登録されている、「城端曳山祭」。
毎年5月5日に行われている、300年の伝統を誇るお祭りです。
職人の集大成とも言える、繊細な彫りと塗りが施された山車の豪華さは圧巻。御神像を乗せた6台の山車と、獅子舞や神輿などが街中を練り歩きます。こうした古い神迎え行列をとる形式は、県内でここだけ。
京都祇園の一力茶屋などを模した精巧な「庵屋台」がそれぞれの山車を先導し、その中では、笛、三味線の音色にのせて 江戸端唄の流れをくむ城端独特の「庵唄」が唄われます。

城端エリアは、「越中の小京都」とも呼ばれ、目に飛び込む豪華絢爛な山、そして優調な庵の音、美しい城端の祭りは見る人の心を魅了します。
夕刻からは提灯山となり、日中とは違う風情を楽しめるのも魅力です。
  • 城端の町に浮かび上がる豪華絢爛な曳山
  • 宵祭
  • 活気溢れる担ぎ手と共に
  • 粋な祭りを心ゆくまで堪能したい

基本情報

開催期間
毎年5月4日・5日
【雨天の場合】
少雨の場合は曳山にビニールシートをかけ巡行します。荒天の場合は中止いたします。
開催時間
5月4日(宵祭)18:00~22:00
5月5日(本祭)10:00~22:00 神輿御巡幸は9:00~
会場名
城端全域
所在地
〒939-1864 富山県南砺市城端
電話番号
0763-62-2165(城端曳山会館)
アクセス
■東海北陸自動車道城端SICから車で約9分
■東海北陸自動車道福光ICから車で約3分
■JR城端線城端駅から徒歩約10分
駐車場
約1,000台(城端各所)
駐車料金: 無料
関連サイト

旅々なんと

特集「5月初旬、南砺は「祭り」に染まる」

※施設の情報は変更されている場合がございます。最新の情報は各公式HPをご覧ください。

周辺情報

周辺にある観光スポット

ページ
トップへ