大山歴史民俗資料館
大山地域の歴史や文化を学べる場所
富山市大山地域の歴史や文化を紹介する資料館です。大山地域の三賢人(宇治長次郎、金山穆韶、播隆上人)、常願寺川の治水と発電、有峰の歴史と文化、亀谷銀山などの資料を主に展示し、有峰の展示では木彫りの狛犬8体(市指定文化財)を見ることができます。タッチパネル解説や大型スクリーンの映像を使った資料もあり、ゆっくりと楽しみながら学ぶことが可能です。また、ここは森林豊かな有峰湖への入口で恵まれた自然環境の中にあり、運がよければ駐車場付近の裏山でカモシカに遭遇することも! 向かい側には亀谷温泉を楽しめる白樺の湯もあります。心地よいひとときをお過ごしください。施設見学および体験は下記にて詳細ご確認を。
基本情報
- 所要時間
- 見学(富山市大山地域の歴史、文化、自然を紹介)50分
- 受け入れ可能人数
- 100名
- 予約
- 見学:不要、団体見学ガイド付の場合は要予約(電話またはFAX予約)
- 対象年齢
- 見学:全年齢可能
- 参加者の傾向
- シニア、団体ツアー
- 所在地
- 〒930-1459 富山県富山市亀谷1
- 電話番号
- 076-481-1415
- 営業時間
- 9:30~17:00(入館は16:30まで)
- 休業日
- 月曜日(祝日の場合翌日)、祝日の翌日
12月28日から翌年3月31日(令和5年度から冬季期間は休館) - 料金
- 見学(富山市大山地域の歴史、文化、自然を紹介)一般100円、高校生以下無料、団体(20名以上)90円、その他減免制度あり
- アクセス
- ■富山地方鉄道有峰口駅から徒歩20分■北陸自動車道立山ICから車で25分
- 駐車場
- 30台(無料)
- 関連サイト
- 備考
- ■バリアフリー:車椅子対応、車椅子貸出、自動ドア、スロープ、盲導犬・介助犬、障がい者用駐車場、ベビーシート、多目的トイレ
※施設の情報は変更されている場合がございます。最新の情報は各公式HPをご覧ください。