トピックス
新着情報内を検索する
【観光に携わる皆さまへ】観光振興セミナーを開催します
カテゴリー :お知らせ
観光関連業に従事する方向けの観光振興セミナーを開催します。
じゃらんリサーチセンター研究員の方をお招きし、コロナ後を見据えたインバウンド戦略等について講義いただきます。
今後のインバウンド誘客を考える上で役立つ内容となっていますので、ぜひご参加ください。
- 日時
令和2年11月26日(木)14:00~15:00
- 場所
御旅屋セリオ6階 イベントスペース(高岡市御旅屋町101番地)
- 定員
30名(先着順)
- 参加費
無料
- 講師
じゃらんリサーチセンター 松本 百加里さん
2018年4月よりじゃらんリサーチセンター研究員に着任。じゃらん海外旅行ニーズ調査やじゃらん人気温泉地ランキングなどを担当。
直近では「インバウンド旅行者の需要創造メカニズム研究」からインバウンド向けコンテンツ開発など推進中。
- 講演内容
~インバウンド回復期に備えて今やるべきことは?~
外国人が共感する地域コンテンツを見つけてデジタル発信するインバウンド実践事例
- 申込方法
参加申込書に必要事項を記入のうえ、FAXまたはE-mailにて下記に送付ください。
たかおか観光戦略ネットワーク事務局(高岡市観光交流課)
TEL:0766-20-1301 FAX:0766-20-1496 E-mail:kankou@city.takaoka.lg.jp
<参加者のみなさまへ>
※コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスク着用等の対策にご協力ください。
高岡市の観光促進を図るため、市内企業の方々を対象に市内の観光施設案内の研修を開催いたします。
商用や研修・視察等でいらっしゃったお客様を市内案内する際にお役立てください♪
研修にご参加いただいた方には「たかおか案内人」として、市内観光施設の入館料や万葉線の運賃が無料になる等の優遇措置を受けられる(※ただし観光案内活動中に限ります)「たかおか案内人パス」を交付いたします。
【日 時】令和2年11月27日(金)13:00~16:55(予定)
【移動方法】市政バス
【研修内容】
13:00~13:10 受付(末広・御旅屋大型バス駐車場)
13:30~14:20 高岡市藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー 見学
14:40~15:30 雲龍山 勝興寺 見学
15:40~16:10 高岡市北前船資料館 見学
16:50頃 末広・御旅屋大型バス駐車場 到着、解散
【定員・参加費】24名(各社2名まで参加可能)・無料
【申込方法】
申込書に必要事項をご記入のうえFAXにてお送りください。
(申込書)コチラからダウンロード(pdf) ※印刷してご利用ください。
(FAX送付先)0766-20-1497(高岡市観光協会)
【お問合せ先】
(公社)高岡市観光協会 Tel:0766-20-1547
みなさんこんにちは~!
前回の<絶景を味わう!万葉ゆかりの地をめぐるコース>につづき
<職人の技を感じよう!まちなか巡りコース>
高岡市のまちなかエリアをご紹介します!
県外・県内の皆さん、ぜひ参考にしてみてくださいね(*’ω’*)ノ
____________________________________________________
<職人の技を感じよう!まちなか巡りコース>
高岡駅⇒高岡地域地場産業センター⇒山町筋
(大野屋、山町ヴァレー、コンマコーヒースタンド)⇒高岡駅
____________________________________________________
・高岡駅
高岡駅に降り立つと、各所でドラえもんや仲間たちに出会うことができます。旅行の記念に撮影♪
高岡市は「ドラえもん」の作者である藤子・F・不二雄氏の出身地! ©Fujiko-Pro
(歩いて御旅屋セリオへ)
・高岡地域地場産業センター
2020年10月に移転オープンした、高岡地域地場産業センター・愛称「ZIBA」。
高岡や周辺地域で作られた工芸品の展示・販売を行っていて、鋳物や漆器の体験教室も楽しむことができます。(事前予約制)
オリジナルの作品を作って、旅の思い出に♪
鋳物(ぐい呑み・ミニ水盤)・漆器(コーヒーカップ・湯呑・ペンダント・ミニパネル)から選ぶことができ、
体験メニューが豊富なのも嬉しいところ!
ものづくり体験教室の申込みはこちらから
(歩いて山町筋へ)
・山町筋
重要伝統的建造物群保存地区に指定されている山町筋は、メインストリート沿いには漆喰の土蔵造りの商家やレンガ造りの洋風建築などが並ぶ商人のまち。
国の重要文化財である〈菅野家〉や、高岡御車山会館、飲食店などが立ち並び、まち歩きにはぴったりです。
大野屋
茶の湯文化が根付く高岡では、現在も伝統的な和菓子製法を受け継いでいます。
一方で、「高岡ラムネ」のような革新的な和菓子にも出会うことができます。
山町ヴァレー
元文具商の建物をリノベーションした施設には、飲食店や「ものづくりのまち高岡」を感じるテナントが並びます。
「クラフタン」では落ち着いた空間の中で昆布料理を楽しむことができます(^^♪
コンマコーヒースタンド
土蔵造りの街に佇むカフェで一服。挽きたて、いれたてのコーヒーやシュークリームが人気♪
(高岡駅へ戻る)
「ものづくりのまち」高岡を感じることのできるコースでした。
お土産やお食事処も豊富なので女子旅にもおすすめです☆彡
お休みの日は、ぜひ高岡にお越しください(^.^)/~~~