トピックス
さまざまなデザインから選んだ便箋に
自分の思いを自分の手でつづり、
受けとったときの相手の表情を思い浮かべながらポストへ。
送った相手からの返事を待つあいだは
ほんのりとした期待感に満ちた、ちょっと特別な時間が流れているように感じられる・・・
“そうであってほしい”という願望も含め、
手紙でのやりとりを頭の中に描いたときによぎるのは
こんなイメージだったりします。
毎月23日は「ふみの日」。
今月は語呂よく「いいふみの日」となっていて
なんだかいつもより良い文章が書けそうな気も、してきますね。
常日頃はスマホ一辺倒のひとも、文字は手書きが当たり前というひとも。
この機会に、
年賀状の余白にはおさまりきらない“あのひとに伝えたいこと・話したいこと”を
手紙にしたためてみるのも、いいかもしれません。
せっかく手紙を書いたなら、切手や消印にもこだわりたいところ。
そんなときは、高岡駅にある「ドラえもんポスト」の利用をおすすめします。
渋い色味に丸っとしたキュートなシルエットが魅力のこちらのポスト、
消印を利用できるのは、いまのところ来年の5月6日(水・祝)まで。
ここに投函された郵便物にはドラえもんの小型印が押されます。
手紙を受け取った人がきっと笑顔になる。
そんな魔法をかけてくれる
“ふしぎなポッケ” ならぬ “ふしぎなポスト” 、なのです。
(tt)
鉄軌道王国とやまに、電車好きにたまらない、乗り放題きっぷが誕生しました。
この切符を購入すれば、県内のJR北陸本線(富山〜高岡間)、富山ライトレール全線、万葉線全線、射水市コミュニティバス(海王丸パーク・ライトレール接続線)が1日載り放題になります。
また、このきっぷを協賛店20店舗で見せると、お得な特典がついてきますよ。
期間 7月19日(土)〜11月30日(日)のうち土・日・祝日限定
料金 大人1000円 小人500円
販売箇所 JR西日本みどりの窓口17駅(石動駅・福岡駅・高岡駅・越中大門駅・小杉駅・呉羽駅・富山駅・東富山駅・滑川駅・魚津駅・黒部駅・入善駅・泊駅・砺波駅・氷見駅・速星駅・越中八尾駅)
詳細についてはこちらをご覧ください。
高岡市観光協会も協賛店の1つで、高岡駅観光案内所で販売中のまちあるきクーポン「あるきさくる高岡」「あるきさくる高岡レンタサイクル」が100円引きにて販売しております。(あるきさくる 詳細はこちら)
その他、高岡市内では、万葉線の車庫見学(事前予約必要)や、大寺幸八郎商店でドリンク100円引きなどいろいろなサービスがあります。
現在期間限定で万葉線を走っている、ドラえもんトラムにご乗車されるのもいいですね!ドラえもんトラムの運行時間は万葉線HPにのってますので、確認してお出かけされることをおススメします。(万葉線HP こちら)
(RN)
6月1日(日)、
JR高岡駅前地下街「クルン高岡地下街」が全面開業しました!
オープンセレモニーやステージイベントが行われ、多くの人で賑わっていました。
この公共スペースには
県内作家の作品や全国の工芸作品等を展示販売する「B1ギャラリー」、
大人のための学びの場となる「B1勉強カフェ」(有料制)、
カルチャー教室やまちづくり活動などに利用できる「B1マルチルーム」、
高岡御車山のモザイクタイルパネルが壁面を飾る「アートの路」、
そして「B1ステージ」があり、
高岡市民だけでなく様々な人たちの交流拠点となります。
12:00からは富大芸術文化学部の学生さんによるスタンプラリーも開催。
学生さんが手作りした消しゴムはんこが地下街5ヶ所に置かれ、
楽しみながら巡れるようになっていました〜。
そしてこの日は
「ウイング・ウイング高岡開館10周年記念SONGSポップスコンサート」が催され
青空の下オープニングファンファーレが鳴り響いていました。
軽快な音楽にドラえもんもご満悦♪
こちらは高岡市長作・スタンプラリーカード。
「市長さんっぽくお願いします!」というリクエストに応えてのものだとか。
性別の【male】表記とサインのこなれ感がステキです☆
(tt)