トピックス
「高岡万葉まつり」、「高岡地域地場産業センター移転オープン」企画として
みなさんに万葉衣装を体験いただけるブースを設けます!
この機会に万葉衣装を着てまちなかを散策してみませんか?
衣装を着てまち歩きしている姿をSNSで発信された方にプレゼントをさしあげます!
日時 令和2年10月3日(土)・4日(日) 午前10時~午後3時
場所 御旅屋セリオ1階(受付)
\ 各日先着60名様 /
特設水上舞台のパネルをバックに、お手持ちのカメラで自由に
撮影いただけるコーナーも設置します。
まるで例年の古城公園での朗唱の会に参加しているかのような
写真を撮ることができるかも♪
県西部6市による、観光PRも実施!
万葉衣装体験をされた方に6市のノベルティをプレゼントします。
日時 令和2年10月3日(土)・4日(日) 午前10時~午後3時
場所 御旅屋セリオ1階(受付)
\ 各日先着50名様 /
高岡のまちなか、高岡地域地場産業センター(ZIBA)では
他にもさまざまな催しを開催します。詳しくはこちらをご覧ください。
休日はぜひ御旅屋セリオへお立ち寄りください(^^)
高岡市が誇る2つの重要伝統的建造物群保存地区をまわる散策マップを作成しました!
市内施設や交通案内情報、お得なきっぷ、クーポンの情報が盛り込まれています!
<金屋町&山町筋散策MAP>
・MAPのダウンロードはこちら 表面
本マップをご提示いただくと、該当施設でお得な特典がご利用いただけます♪
JR東日本「大人の休日倶楽部」のCMやポスターでは、高岡市金屋町が紹介されています!
CMの情報はこちら(JR東日本「大人の 休日俱楽部」)
★金屋町について★
駐車場の台数には限りがありますので、できる限り公共交通機関をご利用ください。
お車でお越しの際は、高岡駅周辺駐車場(有料)をご利用ください。
※市営駐車場(高岡駅周辺)の案内はこちら
加賀前田家2代当主前田利長公が、産業振興のために鋳物師(いもじ)を呼び寄せ、住まわせた高岡鋳物発祥の地。「さまのこ」と呼ばれる千本格子の家並みと銅片の敷きこまれた石畳が美しいたたずまいを見せます。
地元の伝統工芸技術を用いた器や地元食材で心ゆくまでお食事を楽しめるお店や、錫(すず)製のぐい呑みやアクセサリーを制作できるものづくり体験工房がにぎわいをみせています。幅広い世代に人気のクラフト製品が並ぶギャラリーショップもあり、大人のまち歩きにピッタリ♪
※金屋町についての詳細はこちら
・高岡市観光パンフレットの一覧はこちら
★金屋町へのアクセス★
金屋町周辺駐車場の台数には限りがあります。以下のアクセス方法をご参考ください。
■JR新高岡駅から
・新高岡駅①番のりばから加越能バス「金屋」下車 すぐ
※新高岡駅②番のりばからは、高岡駅でのお乗り換えが必要です。
新高岡駅⇔高岡駅間の交通アクセスについてはこちら
■高岡駅から
・徒歩20分
・高岡駅古城公園口(北口)③番のりばから加越能バス「金屋」下車 すぐ
・万葉線「片原町」下車 徒歩10分
■観光バスでお越しのお客様
金屋町・山町筋観光バス専用駐車場
開場時間 9:00~19:00
所在地 高岡市川原本町175-4
駐車台数 大型4台
■車でお越しのお客様
金屋緑地公園駐車場
所在地 高岡市金屋町1
駐車台数 普通10台(トイレ前8台、カフェ夢見通り横2台)
※駐車場の台数に限りがありますので、満車の場合は高岡駅周辺駐車場(有料)をご利用ください。
市営駐車場(高岡駅周辺)の案内はこちら
★山町筋について★
商都高岡を支えた商人たちの町で、1900年(明治33年)の大火以後、土蔵造りの家が建てられました。高岡御車山を持つことから、「山町」と呼ばれます。
高岡が誇る「御車山」を通年展示してある「高岡御車山会館」のほか、和菓子屋やカフェ、伝統工芸の品が並ぶショップもあります。
★山町筋へのアクセス★
山町筋周辺駐車場の台数には限りがあります。以下のアクセス方法をご参考ください。
■JR新高岡駅から
・新高岡駅①番のりばから加越能バス「木舟町」下車 すぐ
※新高岡駅②番のりばからは、高岡駅でのお乗り換えが必要です。
新高岡駅⇔高岡駅間の交通アクセスについてはこちら
■高岡駅から
・徒歩10分
・高岡駅古城公園口(北口)③番のりばから加越能バス「木舟町」下車 すぐ
・万葉線「片原町」または「坂下町」下車 徒歩3分
■観光バスでお越しのお客様
山町筋観光駐車場
開場時間 8:00~19:00
所在地 高岡市木舟町29-1
駐車台数 大型3台
■車でお越しのお客様
山町筋観光駐車場
開場時間 8:00~19:00
所在地 高岡市木舟町29-1
駐車台数 普通12台
★リンク集★
★お問合せ★
高岡市観光交流課 TEL 0766-20-1301(平日8:30-17:15)
(公社)高岡市観光協会 TEL 0766-20-1547(平日9:00-17:45)
※観光案内所についてはこちら
金屋町、その他観光情報はTwitterでも発信しています!
たかおか観光戦略ネットワークでは、高岡市内で御朱印をいただくことができる神社・仏閣を掲載した「高岡ご朱印マップ」を作成しました。
高岡市には、たくさんの神社・お寺があります。
ぜひ、高岡での旅の思い出に、御朱印巡りを楽しんでみませんか?
◆ 掲載の神社・お寺は、下記マップダウンロードからご確認ください。
◆ 掲載にあたっては、各神社・お寺のご了承をいただいております。
◆ 各神社・お寺の由緒や歴史については、参拝の際にお尋ねください。
なお、本マップについては、今後、由緒や歴史の掲載を予定しています。
◆ 事情により掲載を望まれない神社・お寺は、意向を尊重しています。
≪高岡ご朱印マップ ダウンロードはこちら≫
≪たかおか御朱印帳 好評販売中♪≫
前田利長公ゆかりの神社・お寺8箇所を掲載した、「たかおか御朱印帳」を販売しています。
掲載の神社・お寺にこの御朱印帳をお持ちいただくと、住職さん・宮司さんから様々なお話しを聞くことができます。
御朱印巡りのお供におススメ(^^)★
掲載の神社・お寺や、たかおか御朱印帳取扱店など、詳細はこちらをご覧ください。
* * * * *
明日から、待ちに待ったゴールデンウィーク10連休。
すっかり暖かくなり、まち歩きやドライブが気持ち良い季節になりました。
ぜひ、この「高岡ご朱印マップ」・「たかおか御朱印帳」を活用し、御朱印巡りをお楽しみください!
≪お問合せ≫
たかおか観光戦略ネットワーク事務局(高岡市観光交流課内)
高岡市広小路7-50 TEL 0766-20-1301
.