高岡市観光ポータルサイト

たかおか道しるべ

  • インスタグラム
  • teitter
  • facebook
  • お問い合わせ
利長くん、家持くん/観光素材ダウンロード

トピックス

2013年1月10日

 本日1月10日(木)から1月14日(月・祝)まで、北日本新聞社が募集した「新年小学生作品コンクール」の図画と習字部門の入賞、入選作を集めた毎年恒例の展示会が、高岡市中心部の高岡大和7階ロビーで開催中です。

 

大仏君の日記帳(高岡市観光協会のブログ)-新年小学生作品コンクール
会場は高岡大和7階の高岡市観光協会の事務所のまん前です。

 

大仏君の日記帳(高岡市観光協会のブログ)-新年小学生作品コンクール
絵画部門の展示。みずみずしい感性の力作が並んでいます。


大仏君の日記帳(高岡市観光協会のブログ)-新年小学生作品コンクール


大仏君の日記帳(高岡市観光協会のブログ)-新年小学生作品コンクール
こちらは習字部門。高岡大和7階のレストランの前も会場です。

大仏君の日記帳(高岡市観光協会のブログ)-新年小学生作品コンクール

(SH)

2012年12月3日

 高岡市の雨晴(あまはらし)海岸には、兄の源頼朝と仲たがいした源義経主従が北陸路を通って奥州に落ち延びる途中に雨晴海岸でにわか雨にあい、雨宿りをしたという「義経岩」という岩があります。(「雨晴」という名称もこの伝承によります)

 

 この「義経岩」に伝わる伝説を基に、日本初の試みとなる、富山で制作される完全オリジナルの本格的な歌舞伎作品が来年2月に、富山と高岡の両市で初演されます。

 

 演目は「義経守護岩 新説雨晴譚(しんせつあまはらしものがたり)帆之亟(はんのじょう)さん扮する奥州落ちの源義経一行が、伏木の浜で一休みしていると、この浜の絶景を愛でに来た美鈴姫(富山市出身の麻尋(まひろ)えりかさん)の一行に出会う。やがてうたげが始まり、姫が舞いを披露すると姫が何かに取りつかれたようになる。姫に乗り移ったのは…。

 

 発表されているあらすじはここまでですが、林与一(よいち)さんが、壇ノ浦の合戦で死んでいるはずの、平家一門の平経盛(つねもり)にキャスティングされていることを見ると、姫に乗り移ったのは「平経盛の亡霊」ではないかと予想されます。

 

 能の人気曲「船弁慶」では、西国に落ち延びる源義経一行が船出しようとすると、壇ノ浦の合戦で死んだ、平家一門の平知盛(とももり)の霊が海上で義経主従を悩ませるという有名なシーンがありますので、そこから類推すると、容易に想像できます。

 

 ただし、この「新説雨晴譚」ですが、「本格的な歌舞伎作品」となのっていますが、本格的な歌舞伎役者は一人も出演していません。あえて言えば林与一さんが歌舞伎役者であることぐらい(歌舞伎の家の出身で若い頃は歌舞伎役者でしたが、今では時代劇俳優です)。制作陣には歌舞伎関係者も加わっていますが、演ずる側では帆之亟さん、林啓二さん、藤間勘左さんの3人は日本舞踊家です。そもそも本格的な歌舞伎には女優は出演しません。女性の役も男性が演じます(女形)。

 

 不思議に思っていたのですが、いろいろ調べていたら、原作・演出の竹柴源一さん(舞台創造研究所代表)は、いわゆる「本格的な歌舞伎」を「家柄歌舞伎」と呼び、昔は栄えていた「自由で平等な歌舞伎」の復興を中心に活動を行っていると知って、納得しました。(→くわしくはこちら

 

 麻尋えりかさんのブログを見ると、歌舞伎のお稽古にいそしんでいる様子が綴られています(→こちらこちらこちら)。

 

 2月の上演が楽しみですね!

 

★北日本新聞の報道はこちら

 

大仏君の日記帳(高岡市観光協会のブログ)-新説雨晴譚 
ちらし(表)

 

大仏君の日記帳(高岡市観光協会のブログ)-新説雨晴譚
ちらし(裏)

(SH)

2012年11月30日

 本日11月30日(金)から12月2日(日)まで、高岡大和7階ロビーで毎年恒例「第49回 歳末助け合い色紙展」を開催中です。富山県内外の有名画家、書家、工芸家などから寄贈された色紙を4千円〜4万円で入札していただき、最高価格の人が落札します。収益金は社会福祉事業に役立てます。


大仏君の日記帳(高岡市観光協会のブログ)-歳末助け合い色紙展
会場は高岡大和7階の高岡市観光協会の事務所のまん前です。


大仏君の日記帳(高岡市観光協会のブログ)-歳末助け合い色紙展
高岡大和7階のレストランの前も会場です。


大仏君の日記帳(高岡市観光協会のブログ)-歳末助け合い色紙展
11月30日(金)
から12月2日(日)の10:00〜18:00。最終日は17:00で終了です。


大仏君の日記帳(高岡市観光協会のブログ)-歳末助け合い色紙展
主催の高岡まこと銀行というのは本当の銀行ではなく、皆さんの善意(お金や品物など)を提供(預託)してもらい、広く社会福祉事業に役立つよう、善意と福祉の架け橋になることを目的として活動しています。事務局は高岡市役所の社会福祉課に置かれています。


大仏君の日記帳(高岡市観光協会のブログ)-歳末助け合い色紙展
入札箱も置かれています。


大仏君の日記帳(高岡市観光協会のブログ)-歳末助け合い色紙展
高岡市ゆかりの有名人も出展しています。左上の2枚はお相撲さんの豊ノ島(とよのしま)関(奥さんが高岡市のご出身)。左中の2枚は落語家の立川志の輔師匠(高岡のお隣の射水(いみず)市新湊のご出身)。左下の2枚は女優の風吹ジュンさん(高岡市育ち)で「風吹ジュンスタイル」(ご本人のサイン入り)という本が付いてきます。右中の右から2枚目は漫画家の藤子不二雄(A)さん(高岡のお隣の氷見市生まれで高岡育ち)。


大仏君の日記帳(高岡市観光協会のブログ)-歳末助け合い色紙展
さっそく入札者が来ておられました。

 

(SH)

1 82 83 84 85 86 91

Copyright (c) Takaoka city Tourism Association. All Rights Reserved.