高岡市観光ポータルサイト

たかおか道しるべ

  • インスタグラム
  • teitter
  • facebook
  • お問い合わせ
利長くん、家持くん/観光素材ダウンロード

トピックス

2012年9月22日

高岡大仏の「お身拭い(おみぬぐい)」に参加してきました。

カテゴリー :高岡大仏


 毎年9月22日高岡大仏まつりの日で、午前中に高岡の観光のシンボルである高岡大仏の、1年の汚れを落とす「お身拭い(おみぬぐい)がありますが、その「お身拭いに当ブログの筆者も参加してきました。なお、本日のブログの写真は当協会のスタッフが撮影したものです。

 

大仏君の日記帳(高岡市観光協会のブログ)-高岡大仏のお身拭い
毎年9月22日高岡大仏まつりの日

大仏君の日記帳(高岡市観光協会のブログ)-高岡大仏のお身拭い
「お身拭い」の参加者は信者の他、一般参加者も募集しています。残念ながら参加できるのは男性のみ。今年は25人の男性が参加しました。おそろいの白装束・白鉢巻きが貸与されますので、それに着替えます。

大仏君の日記帳(高岡市観光協会のブログ)-高岡大仏のお身拭い
午前10時から全員で台座に昇り、安全祈願で般若心経を唱えます。

 

大仏君の日記帳(高岡市観光協会のブログ)-高岡大仏のお身拭い
筆者は「お身拭い」初めての参加なので、蓮弁の上にはあがらせてもらえず、台座の上で連弁の汚れを落としました。

 

大仏君の日記帳(高岡市観光協会のブログ)-高岡大仏のお身拭い
蓮弁は全部で64枚あり、寄進者の名前・社名が彫り込まれています(ということを筆者も初めて台座に昇って知りました)。大仏は北向きで、背面は南に向いているのですが、今日は朝からいい天気で、この写真のように、青銅の蓮弁は日に当たって熱くなっていて、うかつに触れられませんでした。

大仏君の日記帳(高岡市観光協会のブログ)-高岡大仏のお身拭い
一段落したところで、全員で蓮弁の上に乗って記念写真。筆者もこの時に初めて梯子(はしご)で蓮弁の上に乗ったのですが、命綱もなにもなくて、けっこう怖いことを知りました。なるほど、これでは初めての参加者を蓮弁の上にあげないはずです。

 

大仏君の日記帳(高岡市観光協会のブログ)-高岡大仏のお身拭い
ベテランの信者の方は、梯子でけっこう上まで昇っていますが、筆者も体験してみて、そんなに簡単ではないことを知りました。

大仏君の日記帳(高岡市観光協会のブログ)-高岡大仏のお身拭い
大仏の「お身拭いが終わりましたら、手分けして仁王さんや鐘などの掃除をして終わります。これは仁王さん。

(SH)

Copyright (c) Takaoka city Tourism Association. All Rights Reserved.