高岡市観光ポータルサイト

たかおか道しるべ

  • インスタグラム
  • teitter
  • facebook
  • お問い合わせ
利長くん、家持くん/観光素材ダウンロード

トピックス

2014年8月21日

来年3月に開業を控えた、北陸新幹線。

ダイヤはどうなるの?

新高岡駅には各タイプ何本停車するの?

といった事柄への人々の関心は、日々高まっているように思えます。

 

そのすべてに答えが示される日は、まだ訪れなさそうですが

富山-金沢間を往復するシャトルタイプ『つるぎ』については

全列車停車する見通し、とのこと。

『つるぎ』が全停車することにより

「西を目指すには不自由しそう・・・」

という不安が和らげられたのは、素晴らしいことだと思います。

 

そして、今さらながら思ったのは、

北陸新幹線が大阪までつながった暁には

大阪-長野,上越へのアクセスが格段に良くなるんだな〜、ということ。

以前、高岡と軽井沢が近くなる!といった内容の記事をアップしましたが、

それに匹敵する時間短縮が期待できるのでは。

その際には、

時間の短縮分だけとは言わず、高岡にもお立ち寄りいただきたいものですね。

 

 

今回は文字ばかりになってしまったので、最後に新幹線に絡んだ写真を1枚〜。

 

DSC00220
 

コチラはイオンモール高岡2F/北陸新幹線PRブースに展示されている模型。

コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)では捉えきれないすばしっこさが、なんともいえない魅力です。

 

 

 

(tt)

2014年8月20日

昨年もご好評いただいた【高岡クラフト市場街】が、今年も開催決定。

ものづくりの町・高岡で 歴史あるまち並み・クラフト・食 を満喫しちゃいましょう!

 

 蟶ょエ陦怜ョ」譚・bannar01

 

「高岡クラフトコンペ」入選作品展を中心に

全国のクラフト作家や高岡のメーカーによる作品展示と販売、

食とのコラボによる斬新なクラフト体験、

ものづくりの現場を廻る工場見学ツアー、

更には ものづくりワークショップ、1泊2日の体験ツアー などなど。

クラフトを楽しむ充実のプログラムが目白押し。

 

それぞれの詳細は、今後ちょっとずつお知らせしていきたいと思います〜。

乞うご期待!

 

 

【高岡クラフト市場街2014】-Part 2- 『工芸都市高岡2014クラフト展』

【高岡クラフト市場街2014】-Part 3- 『たかおかローカルキッチン』

【高岡クラフト市場街2014】-Part 4- 『高岡クラフツーリズモ』

【高岡クラフト市場街2014】-Part 5- 『結の美 〜富山、祝いの手仕事展〜』

【高岡クラフト市場街2014】-Part 6- 『ものつくり体験ワークショップ』

【高岡クラフト市場街2014】-Part 7- 『まち歩きワークショップ』+『高岡クラフト市場街ツアー』

◆ 【高岡クラフト市場街2014】-Part 8- 『クラフトマンズギャザリング』+『虚象庵』  etc.

 

公式HP ⇓
ichiba_02

 

 

 

(tt)

2014年8月18日

 

8月も半分が過ぎ、

少し前まで猛暑日になるかならないかのラインを保っていた気温も、

台風一過を機に落ち着いてきた様子。

 

暑さが和らぐのは喜ばしいことですが

それはすなわち夏の終わりが近づいているということでもあり、

もの寂しさが胸をよぎります。

今年は夏を満喫できただろうか?という恒例の問いを心に浮かべつつ、

8月下旬に開催されるイベントを1つご紹介。

 

MX-3610FN_20140815_134505_001

 

【第16回 高岡山町筋土蔵造りフェスタ】は

8月23日(土)・24日(日)に重要伝統的建造物群保存地区・山町筋を舞台に行われる、

明治・大正浪漫に溢れた催し物。

エネルギーに満ちた盛夏よりも晩夏の頃が似つかわしい、そんなゆかしさを備えています。

 

 

BIMG_0173

 ◆ 「デジタル掛け軸」はダイナミックな光のアート

 

 

個人的に気になっているのは「クラシックカーギャラリー」。

年月を重ねた名車が重厚な土蔵造りを背景に並ぶさまは、

たとえようもなく絵になることでしょう。

市役所から山町筋までのシャトルバスがあるのも、嬉しいですよね。

 

夏の終わりを飾る、こちらの素敵なイベント。

ふらりと立ち寄れば、夏の思い出にきっと、さらなる彩りを添えてくれるはず。

 

 

 

(tt)

1 2 3 4 5 7

Copyright (c) Takaoka city Tourism Association. All Rights Reserved.